enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

トラクター通路の草刈、やっと終わりました・

2023-07-24 15:20:56 | 家庭菜園

・2023/07/24 、今朝早く出て、雑草抜きを行うべく、菜園に着いたら、以外や以外、既に殆どの雑草が刈り取られているではないか!。お話を聞くと、最近、夫婦でされている方の、奥様が電動の刈払機を購入されて、我々の作業が、遅々として進まないために、昨日、トラクター通路の草刈を行って頂いたようです。通路は、草刈は終わっていますが、我々が野菜などを植えているすぐ隣も、草刈はされていますが、我々の、さつま芋や落花生の畝のすぐ隣に、雑草の根が残っており、私の方で、約30cm程の幅で、草刈されている草を、根っこから除去してゆきました。既に、大きな草は刈られているので、根っこから抜いて行くのはとても簡単でした。

(トラクター通路の草抜き)

(今日の収穫)

(我が家の、花壇の茗荷の花が咲き始めていたので、少し収穫してみました。)

 


未だ、熟れが遅い、ブルーベリー

2023-07-23 21:26:23 | 暮らし

・2023/07/23 今朝早く起きて、ブルーベリーの熟れ具合を見に行きました。先週に引き続き、本日も、ブルーベリーの熟れ具合を見に行きました。雨がよく降ったせいか、青黒く色付いているのは、1週間前より増えていますが、その中でも、大きくなって、甘くなっているのは、ブルーベリーの房全体で、1粒程度です。梅雨空が続いたせいか、熟れるのが遅くなっているようです。朝早く出たのですが、他の援農隊の方も、数名来られて、熟れ具合を点検されていましたが、皆さん同じ、熟れ具合を確認されており、残念がっていました。

・(ブログ友の方の中には、品種が違うのでしょうけれど、もう収穫が終られた方も居るそうです。)

(ブルーベリーの熟れ具合)粒が大きくなり、色が青くなっている中で、甘いのは、房全体で一つぐらいです。)

(甘い粒を収穫した、キーウイフルーツバケツ① 収穫は、僅かでした。)

(キーウイフルーツバケツ②)

 

 


ゴーヤの初収穫

2023-07-22 20:28:45 | 家庭菜園

・2023/07/22  近畿地方も梅雨が明けており、毎日、暑い日が続いています。玄関の花壇と、家庭菜園には毎日、水やりが欠かせません。(トマトは水やりを必要としないので、少しは助かります。)

・今日も家庭菜園に出かけ、未だ手を付けていないトラクター通路の草抜きが残っているので、今日から始めました。丁度、水路の横のトラクター通路は、昔から植えられている果実の(柿、梅、桃、びわ、無花果など)木々があり、太陽からの木の影が出来るので、ここから通路の草抜きを始めました。今日は、落花生の畝の横のトラクター通路の草抜きを完了することが出来ました。

・作業終了後、野菜の収穫、トマトとパプリカ、それと、ゴーヤの初収穫を行いました。

(今日の野菜の収穫、)

 

 

 


我が家の、道路沿いの花壇

2023-07-20 23:38:02 | 植物

・2023/07/20 都合でブログを休みました。 今夜、ブログを投稿すべく、画像を開いても、うまく行かず、パソコンを再起動して、なんとかブログがかけるようになりました。我々、年寄りは、パソコンでしか投稿できないので、途中で、一瞬、brogueを辞めようかという考えが、頭をよぎりましたが、それも寂しいことなので思い直して、書き始めました。

・先日、雑草とりを行った、道路沿いの花壇に、今年も種を蒔かないけれど、夏には、毎年出て来る花があります。それは、アルストロメリアとオオハンゴンソウ、です。この2種類の花が、夏に出て来る、青じそ、と競り合いながら、毎年、花を咲かせてくれます。

(ケンカしながら咲き誇る、アルストメリアとオオハンゴンソウ)

・家庭菜園;今日は1日天気が良かったので、夕方に、野菜に水やりに出かけました。西瓜の蔓を見ると、ネットだけでなく、地上にも這って勢力を広げ、西瓜の実も約10個程に増えていました。胡瓜も全体の大きな葉っぱは枯れ始め、上半分くらいの孫枝に実がなり始めていました。

(本日の収穫、赤い小さなパプリカの実が熟れ始めています。)

 

 


家の花壇の雑草抜き

2023-07-17 20:48:42 | 家庭菜園

・2023/07/17 今日は、海の日。 今日は、家の花壇(道路沿いの細長い花壇)の草抜きと先日切り落とした、ハクレンの枝を細かく切って、ごみ袋に(3袋に)収納しました。草抜きは、道路に沿っての白いフェンスから雑草が、道路側に顔をのぞかせているのもあるので、丁寧に抜き取りました。草抜きを行っていると、最近、老夫婦に代わり、引っ越してこられた、お隣さんの若い夫婦(3人家族)が挨拶に来られました。広島から、引っ越して来られたようです、以前住まわれていた方の中古住宅を購入されて、リホームされて、入居されました。以前、住まわれていた、老夫婦は庭木や生け塀があって、緑の多い屋敷でしたが、リホームをされて、全ての木は1本残らず撤去されたようです。

・この町も、最初に出来た時は、某住宅メーカーの家ばかりの団地でしたが、住む人が、入れ替わり、スエーデンハウスなども含め、新しい家や街並みに代わって来ました。

・花壇の草抜きを行っていると、せみの抜け殻(クマゼミ)が見つかりました。また、昨年一生を終えたクマゼミの死骸(大分、朽ちかけている)も見つかりました。虫たちも、この花壇の中で、一生を過ごされているようです。

(クマゼミの抜け殻)