enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

ウナギ屋さんが、近くに出来たので、行ってきました。

2024-10-02 22:16:13 | グルメ/クッキング
・2024/10/02

・ウナギ屋さんが、となり町の神戸市側に出来ました。近所の方達も既に行ってきたようで、行かれたことをよく耳にするので、我々も家内の近しい者と一緒に、本日お昼に予約を取り、行ってきました。
・今まで、うなぎは、自分達だけで行くことは少なく、昔、宇都宮のおばあちゃんに連れられて、宇都宮のうなぎ屋さんに行って、食べたり、#赴任している時に会社の人と一緒に食べたりしたことはありますが、自分から食べに行くのは、久し振りでした。

今回、近くにできた、大きなうなぎ専門店です。今まで食べたうなぎとの違いは、「蒸す工程」がなくて、焼き時間が長くかかり「外はパリツ、中はフワッと」した食感です。これもうなぎの食べ方として美味しいですが、私は、ボリューム感がある以前の焼き方の方が慣れているせいか、美味しいように思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も芙蓉が咲いている

2024-10-01 11:50:56 | 植物
・024/10/01
・今日から、10月に入りました。そして、先月の終わりには、お節の料理の広告が、新聞の紙面をにぎわしておりました。
・家庭菜園に行く途中、車で家を出ると、今年も直ぐにこの花に出くわします。この団地開設以来、1区域だけ家を建てることも無く、野草の楽園のまま50年以上も過ぎて、毎年、今頃にポツンとこの花が、通りに向かって咲き誇っています。芙蓉の花です。
(今年も、元気に咲いている芙蓉の花)
・それでも、毎年キチンと雑草刈は定期的に行われているようで、地主の方の努力には、脱帽します。50年経っても、地価がそんなに上がる訳でもなく、土地を維持する、他の理由が御有りなのでしょうね。


・「家庭菜園」
・先日、段ボール箱とごみ袋で作成した水タンクですが、昨日、水やりに行くと、誰かが、段ボール箱とごみ袋に穴を開けて、辺り一面に水が漏れ出ていました。
・どのような方がこのような事をなされるのか、分かりませんが、残念です。私も80才を越えており、いつまでも広い畑を管理するのは、体力的に難しい状況に近づいております。土地は狭くても、水は蛇口をひねればいつでも出るような場所に代わることも検討したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする