普通の日々の普通のあれこれ

はるさとの成長日記&近況報告などなど

夏休み in 九州 その3 ~縄文杉

2012-08-20 | travel
屋久島と言えば縄文杉。
登山口から縄文杉までは10キロ。往復20キロ。10時間ほどかかります。
子供の足ではもっとかかるのは間違いなし・・・

縄文杉への登山口へは、シャトルバスかタクシーでしか行くことができません。

ということで、最初のシャトルバスが出る前にタクシーで登山口へ行く作戦。
4時前に起床。4時半に民宿を出発です。
前日にお弁当を頼んでおくと、出発前には玄関に置いておいてくれます。

さとは山登りが好きじゃないので、あまり乗り気ではありませんでしたが、
宿のオーナーさんが「途中でヘタレたら、今日はおれと一緒の布団でねるんだぞ!」
とはっぱをかけてくれたので、さとさん、それはマズイ、と頑張りました


5時過ぎに荒川登山口着。トイレを済ませて、5時15分、荒川登山口を出発


  まだまだ真っ暗。


最初のうちはトロッコの線路を延々と歩きます。これが単調でしんどいです。


 トンネルも。インディジョーンズ気分。


  早速シカちゃん発見


  こんな欄干のない橋を渡ります。こわ


 すでにこんな大きな木、洞にはるさとすっぽり入っちゃいます。


 線~路は続く~よ~ど~こま~で~も~


1時間ほど歩くと小杉谷集落跡に着きます。6時頃、小学校跡で朝ごはん。すでに疲れが・・・体力もつのだろうか。


  最初の見どころ。三代杉。


この時点で7時15分。スタートから約2時間経過。かなりペースが遅い、大丈夫か


  次に仁王杉。仁王像のようです。


ここで8時。もうすぐトロッコ道が終わります!


 ついに大株歩道です。


  しばし休憩ののち・・・


 いきなり急な階段から山道が始まります。


大株歩道スタートが8時半頃。これまでグダグダだったさとさん、山道になると俄然元気に!
全然休憩させてくれず、どんどん先へ。ついて行くのが大変ですが、さとが歩けるうちに進まないと!


 黄色い札に「1」とあります。50まで行ったら縄文杉!


 これは翁杉。
2番目に太いとされる杉だったのが、一昨年折れてしまったのだそうです・・・かわいそうに。


ここで9時。かなり登っているので、だんだん近づいてる感が・・・


 意外とすぐにウィルソン株到着。


巨大な切り株です。大阪城建設のために切り出されたんだとか・・・?
切り株の中が空洞になっていて、何十人も人が入れるほどの広さです。
しかも湧水が出ていて、祠もあります。
ある1点から見上げると、空洞がハート型に見えるんです


 私はてっきりこの小さいのだけだと思ったのですが、

 この大きいのもハート型!



ここでちょっと元気になって、頑張れそうな感じに!


 10時、大王杉。

  夫婦杉。妻の肩に手をまわす夫の図。


   そこらの木もこんなに大きい!


 ハートの石   シカちゃん。


 ドラゴン?   うつぼ?




そしてついに・・・ 50番



ジャジャーン




  10時40分、縄文杉に到着


保護のため、触ったりすることはできず、少し離れたウッドデッキから眺めるだけです。
5000年説やら7000年説やら、諸説あるようですが、木の神様が住んでる感じはアリアリです。
写真だとあんまり伝わらないですね・・・

何よりも、10キロ歩いた達成感&充実感。。。戻れるのか・・・一抹の不安もあり。


少し戻ったところでランチタイム。


 あとは来た道をひたすら降りる。やはり下りの方が足がしんどいです。


  ネバーエンディング・トロッコ道。



そしてそしてついに・・・



 16時、到着

はるさとも(私も)11時間よく頑張りました





夏休み in 九州 その2 ~屋久島

2012-08-20 | travel
屋久島へ出発する日の早朝。
サッカー3位決定戦で負けてしまい、ガクリ
しかも外は大雨。
天気予報では、全国的に広範囲で雷雨に注意と・・・

うーん、まあ、しょうがないので、荷物を急いで積んで、港へ。

1時間以上前に着くようにしたけれど、すでにけっこうな人人人。
ガッツリ装備している若者、小さい子連れの家族、お盆で帰省する出身者らしき人達など。

早目に船に乗り込み、場所取り

2階のラウンジ席をゲットしましたが、冷房きき過ぎて寒い寒い。
でも屋久島が近付くに連れて、天気が良くなってきました

  開聞岳らしきとんがりお山。

 屋久島上陸!晴れ!!


すぐレンタカーを借りて、おなかがすいたのでお昼ご飯。
宮之浦港ちかくのハンバーガーショップにて。

   

これ以外の食事はスーパーで買ったお弁当やパンだったので、屋久島グルメリポートはここだけ・・・


その後、ぐるーっと反時計回りにドライブ

屋久島は縄文杉や自然遺産で有名ということぐらいは知っていましたが、行ってみるとイメージと全然違いました。。。
トロピカルアイランドとは全く違い、海岸からいきなり険しい山が始まります。
なんと九州で一番高い山があるほど山深い島なのです。

  ウミガメの産卵地としても有名だそうです。

今回は山の準備しかしてこなかったので、服のままちょっとだけ水遊び。

   


ちょっと狭い道に入ると、サルサルサル・・・車が来ても逃げません

  

バンビちゃんも姿を見せてくれました

 


それから大川(おおこ)の滝へ。88mもあるそうで、なかなかの迫力です。

  


翌日はいよいよ縄文杉トレッキングです。これは次のタイトルにて。



屋久島は「1か月に35日雨が降る」と言われるほど雨が多いそうですが、なんと、私たちがいた3日間、
ずっと晴れていてくれました。

泊まったのは「ガラッパと健吉」という変わった名前の民宿のコンテナハウス。
オーナーさんが面白くて、なかなか楽しいところでした。

    すばらしき焼酎コレクション