和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

運命の生放送 生演奏 FMはつかいち 76.1ch

2017-02-23 11:06:10 | FMはつかいち76.1ch (地域ラジオ)
私達が出演直前に流れる曲も終わりを向かえパーソナリティーの大田さんは、窓越しに掲げられた曲の紹介を慣れた冷静な巧みな口調で美しく読み上げた。 それを聴いているだけで・・ 和楽の会民謡が、今、ラジオ室に存在することを、みんなで実感出来た瞬間であった。 私は思った・・ 体調を崩し、ブログでも、フェイスブックでも、本日告知は、していなかったのを少し悔やんだ(元気がなかったので仕方ないところだが

告知をしたのは、たぶん10日間くらい以上前だと思う  そんなことを、一体、どなたがわざわざ覚えてくださり、LIVE(生)にて聴いてくださっていることだろうかと想像した時・・ 意外にも緊張は消えた(知らない方ばかりが聴いていると思うと緊張は少なくなり楽になった:その反面、残念にも感じました

とうとう3時30分になり、大田さんの笑顔でのパーソナリティーが和楽の会民謡に向けてONAIRとなり、まずは、会主であり、コンサートの主催者でもある、私に向けられインタビューをしてこられた  私は以前から感じていたのだが・・ このラジオ出演に関して・・ 事前にどんな質問があるのか、応えるのか 細かくなくとも、大まかなことについて、大筋の荒スジがあるものと勝手に思っていたのだったが・・ なんと この時には、何もなかった(すごい

  ぶっつけ本番なんです

しかも、大田さんのすごいのは、時間配分や、相手がどれだけ語る能力があるのか ないのか また語りそうな時間などを瞬時に判断し、そのインタビューの采配(誰にどんなことを聞くのかなどを決める判断のこと)が絶妙に素晴らしく・・ その辺りは安心して応えることが出来たのは、非常に有難かったですね  さすがプロですよね~

私も、大田さんの後に続けと・・ とにかくなるべく冷静に声がマイクに近くなり過ぎないように(民謡人って声がよく通るので、過入力を起こしやすいのです:電話では、よくあることで 、語る音が大き過ぎて音が割れて  しまうことがあるので気をつけなければならないのです ) なるべく発音を綺麗に  ゆっくりと  わかりやすく  をモットーに考えながら受け応えをさせていただきました。

質問では、今回のコンサートを企画された切っ掛けは? には、 世界一尊敬しておりました熊本県出身民謡歌手である須賀道子さんとネットの世界で出会え、和楽の会民謡5周年記念行事に参加していただけませんかとの要望に快く受けてくださったことや、和楽の会民謡の会員が、北海道、宮城、神奈川、茨城、埼玉、富山、京都、岡山、広島などから約12名で構成されていること。

3年前には、広島県で大変素晴らしい民謡の歌い手であります、赤田鶴子先生の80年をお祝いした全席無料での民謡コンサートを、呉市音戸町の、うずしお会館の3Fホールにて華々しく開催し、拍手喝采にて盛大に終えることが出来たことなどをお話させていただきました その後に、民謡生演奏に入らせていただくこととなりまして、広島県民謡より、西条酒造り唄 を和楽の会民謡の3名(唄:母 三味線:ゆうさん 太鼓:秘書)が生演奏を披露致しました

秘書の太鼓が、大丈夫かなと会主の私・・ 心配しておりましたが 秘書は、ほとんど成功でしてね  母も伸びのある良い唄を歌われ  ゆうさんだけ、三味線のツボを1箇所だけ間違えました  まぁ、それでも、1音だけで、その次の音が、よくも正しく瞬時に入れたのは、練習のお陰であったと肝を冷やしましたね  全体的には成功だったと思います(みんなの力にて

本日もご拝読、誠にありがとうございました  次回のラジオ放送は、FMはつかいち76.1chにて、3月6日夜7時からの予定となっておりますので、お楽しみに~(ユーストリームでは、映像も楽しめますよLIVE) いつも絵柄をクリックしてくださりまして、誠にありがとうございます 

人気ブログランキングへ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿