goo blog サービス終了のお知らせ 

自称米子のプロモデラー

模型、フィギュア、ジオラマを製作するブログ

水木しげる生誕祭の被り物の製作其の三

2025-01-26 10:06:07 | 模型

「ぬらりひょん」の被り物の仕上げもいよいよ塗装に入ります。

下地の肌色は水性缶スプレーで塗装してあります。

その上からエアーブラシで影を吹き付けます。

使用したのはタミヤのアクリル塗料です。

肌色に焦茶色を少々混ぜたものです。

これをエアーブラシで影のできそうな部分に細吹きします。

なんだか「古田新太さん」の様に見えます。

肌はツルッとしたものではなく、細かいでこぼこが有ります。

これは粘土で表面を仕上げた後、木工用パテを水で少々薄めて、鉄骨を塗る時の刷毛で塗り付けます。

この時、ペタペタ塗るのではなく、毛先で突っつく様に表面に塗ります。

そうすると細かいでこぼこが出来るので、荒い人の肌の様なざらついた仕上げになります。

この方が不気味さが出ます。

次に髭を貼り付けます。

レーヨンの繊維を細かくカットしたものを木工ボンドで並べて貼り付けます。

今度はなんだかアドルフ ヒトラーの様な顔になりました。

次に顎髭も貼り付けます。

このままだとちょっとヒゲやまつ毛が目立ちすぎるので肌の色をエアーブラシで吹き付けて少し黒さを抑えます。

こめかみの青筋やうすらハゲの感じを仕上げました。

被った時の覗き穴も微調整し、最終仕上げをしました。

肌も単純なベテ塗りではなく、赤い斑点模様をエアーブラシで入れました。

血管も青い色を細吹きしました。

頭のてっぺんも同じ仕上げにしました。

これで完成です。

これを被ってもらったら、

塗り壁さんと一緒。

境港市の「水木しげるロード」のブロンズ象と一緒。

こんな感じに成りました。

今年も3月に「水木しげる生誕祭」が有ります。

これに合わせてまた新たに被り物を作りますが、本当にこれ作れるの?と言われそうなキャラクターです。

また製作に入ったらこのブログでアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿