説教のコツと祈り
榎本保郎牧師(1925~1977年)は、早天祈祷会を欠かさなかった牧師です。その彼が、説教にはコツがある、と言っておられます。そのコツとは、「自分が感動すれば、聴いてい...
祈りは私を変え、教会を変える
今日は、池田博牧師の「祈りは私を変え教会を変える」から、ご紹介します。 ある朝の事です。起きたばかりの私がこたつにあたって新聞を広げていると、家内が、そっと来て、こう言ったのです。...
信仰は種である
前回に続き「信仰の動力」(ウィルクス著)の竹田俊造訳「信仰の秘訣」です。第1章 総論2、信仰は種である 「から...
信仰の動力(信仰の秘訣)
英国のパジェット・ウィルクスの著書に「信仰の動力」があります。訳者は大江邦治です。一方、バックストンの弟子の竹田俊造はこの「信仰の動力」を「信仰の秘訣」として訳し、一冊の本として出...
町の外
私達の社会の迷惑施設(ゴミ処理、火葬場、昔の糞尿処理場)は、町の郊外に設置されています。昔、ある地域の総合処理場へ言った事があります。ある人から話を聞きました。「ここは相撲部屋であ...
天地創造ー2
今日は「祈りの生活」(アンドリュ-マ-レ-著)から抜粋し、ご紹介します。天地創造の以前には、時というものは存在しなかった。ただ、神が永遠の昔からおられた。時は...
天地創造
聖書を開くと最初の巻が創世記です。「初めに神は天と地を創造された。地は形なく、むなしく、やみが淵の表にあり神の霊が水の表を覆っていた。神は『光あれ』と言われた。すると光があった。...
クリスマスー2
クリスマスは①父なる神の私達へのプレゼント 「神は、その一人子を世につかわし、 彼によって、私達を生きる様にして 下さった。」 (第一...
イエスの事を考えなさい
私は、良く榎本保郎牧師や蔦田二雄牧師の著書からの紹介を多くしております。お二人共に、アンドリュー・マーレーの影響を受けておられます。榎本先生は、京都で開拓伝道している時に誰も教会に...
クリスマス(聖誕節)
その頃、全世界の住民登録をせよ、という勅令が、ローマ皇帝アウグストから出た。人々は皆、...