こりゃー、うまい! 宮崎の完熟マンゴーが届きました。 徹底した生育管理を行い、樹上で完熟させ、自然にネットに落果した完熟マンゴーです。 . . . 本文を読む
6月となり1週間が過ぎました。暑い日が続くのでみなさん衣替えをしています。衣替えですが、平安時代の中ごろには、宮中行事として旧暦の4月1日と10月1日に夏装束と冬装束の衣替えが行われていたようです。鎌倉時代に入ると衣替えは、衣装だけではなく、調度品の入れ替えも行うようになり、江戸時代には年4回もあったそうです。現在のように6月1日と10月1日が衣替えとされたのは明治時代に学校や官庁などが制服を着用するようになったためとか。こんなに暑いんじゃ、温暖化対策として5月1日と11月1日に衣買えするなどした方がいいと思います。 . . . 本文を読む
普通、スーパーなどでよく見かけるのが、丸くなってる玉レタスです。しかし、我が家は違います。うちのレタスは丸くなる前の写真のようなレタスです。今年は、昨年豆を栽培した場所に植えたのでいいのができました。 . . . 本文を読む
全国初 「農商工連携塾」は尾道ふれあいの里で始まりました。 新たな事業分野への展開や、現状を打破し事業を再構築したい経験者・農林水産事業者・会社幹部・起業を考えてる方々が、既存の考え方から脱却して新たな取組みにチャレンジしようと経営講座に参加されていました。 . . . 本文を読む
6月5日は「世界環境デー」です。1972(昭和47)年6月5日からスウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高める日とされています。市内でも環境に関するイベントがあるようです。 . . . 本文を読む
自然を食べる。
田舎に行けば、野山に生えている野草や山菜が、身体にいい!
蓬(よもぎ)を食べて元気になろう!
塩飽農園では、地元で春先一番に採取した天然よもぎを下処理して冷凍保存しています。
フルーツ王国・岡山
地元で収穫した、桃、日本無花果(にっぽんいちじく)、葡萄(ぶどう)の瀬戸ジャイアンツ、ニューピオーネ、ニューベリーAを取り扱っています。