わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

煮干しの日に雪が降る。

2011年02月14日 22時06分16秒 | 米関連。
今日は何の日? 聖バレンタインデーですね。バレンタインデーが強烈過ぎて知ってる人はほとんどいないと思いますが、2月14日は「煮干しの日」だそうです。(おいらも、知りませんでした。)「2(に)」「1(棒=ぼ)」「4(し)」という語呂合わせから1994(平成6)年に定められたとか。JAS(日本農林)規格によると、煮干しは、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシなどの魚を長時間煮たあとに乾燥させ、含有水分18%以下にしたものを指すそうです。おいらは、カタクチイワシが好きです。 . . . 本文を読む

野菜の基本的な保存方法ってあるの?

2011年02月10日 20時56分05秒 | 野菜関連。
我が家では、畑から野菜を取ってきますが、あなたはスーパーで野菜を購入されているんでしょうね。野菜を買ってきた状態のまま冷蔵庫に入れるのではなく、新聞紙やラップなどに包むといった一手間が長く鮮度を保つコツのようです。上手に野菜を保存して、ムダなく使いきるようにしたいものですね。 . . . 本文を読む

米粉は何色? 赤米粉、黒米粉も作りました。

2011年02月02日 20時39分20秒 | 米関連。
2月2日は「麩(ふ)の日」みたいです。ひー、ふー、みーなんて数える「2」と「麩」の語呂合わせで、協同組合 全国製麩工業会が定めたようです。この日のほか、毎月2日も「麩の日」となってるようだとか。植物性たんぱく質が多く含まれる麩は、お坊さんが食べる精進料理にも昔から使われてきたそうです。高松寺さんどうでしょうか? . . . 本文を読む

寒餅を節分に食べるっていいでしょ。

2011年02月01日 21時07分44秒 | 米関連。
 寒餅とは、古くからの日本の風習らしく、お正月が過ぎて大寒を迎えての一番寒い時にお餅をつくることのようです。 寒の時の水を飲むと、病気を治し、健康で長生きできると言いつがれています。(こちらの方じゃ) その冷たい水を使ってお餅をつきました。 なにしろ、浸けていたもち米の水も凍っていました。外には雪が薄く積もっていた日でした。 我が家ではそんな寒餅を旧正月の節分に食べようと思っています。 . . . 本文を読む

自然を食べる。

田舎に行けば、野山に生えている野草や山菜が、身体にいい! 蓬(よもぎ)を食べて元気になろう! 塩飽農園では、地元で春先一番に採取した天然よもぎを下処理して冷凍保存しています。 

フルーツ王国・岡山

地元で収穫した、桃、日本無花果(にっぽんいちじく)、葡萄(ぶどう)の瀬戸ジャイアンツ、ニューピオーネ、ニューベリーAを取り扱っています。