あばABAブログ

津山市阿波の情報をみんなに提供します。
どんづまりで何もない村ですが、自然が残っています。

尾所の由来は?

2011-04-30 06:47:11 | 日記

OHKでもNHKでも尾所の桜が紹介された。

そのおかげで朝から車が。

しかし、どうしてこの地域は尾所というのか?


昔、晴天の空が一転にわかにかき曇り、激しい雷雨と風の中、突然[郷路山]の頂上から巨大な龍が姿を現し、[大ヶ山」にかけて橋渡しになったそうな。
今で言う竜巻であろう。

林道の終点近くの岩に「カケハシ様」という祠が残る。
大ヶ山の頂上には「竜王様」が祀ってある。


そして極めつけは郷路の40センチの風穴。
この穴は、その時龍の抜け出た跡と言い伝えられている。

「尾所」龍の尾っぽのところで「尾所」
阿波には大杉・大畑・大高下と名が残るがこの地域を「大所」または「御所」とした。
いろんな推測が立つが、尾っぽのというのが一番近いか。

「尾所の桜」これは山桜で「杖立木」とも云われる。
山伏が杖を残したその杖が根着いたそうな。


尾所には「尾所大師堂」がある。
弘法大師、空海である。

信仰深い人が次に登る人のために杖を残せと言い伝えを残した。
この地域の村人に杖となれよと教える姿が浮かんでくる。
もしかすると山伏は空海であったかも。

そんな話「誰がクウカイ」
「そらごと」と言う人がいるかも。
しかし、阿波にはロマンのある人がいたものよ。

ところで、「尾所の桜」今年で560年だそうだ。
郷路(ごうろ)山に語呂合わせ。
ここまでくれば、ダジャレも超加速。

阿波温泉の周りのおきな起きなと「翁草」
桜までの道端の「水仙」もおすすめの推薦。


そして冷え切った体は温泉が癒してくれる。

山菜をいただいて豊かなGW.

ゴールデンウィークならぬグリーデンウィーク。


尾所の桜は満開

2011-04-29 06:59:04 | 日記

4月24日はおその桜まつり

花見には早かった。

本日、桜は満開。

天気は最高。

最高の花見日和。

ライトアップも行う。

尾所の桜は地元尾所地域の宝。

津山地域の宝。

充分お楽しみあれ。

道中の山桜、若葉もきれいです。


突然の嵐!

2011-04-27 14:51:32 | 日記

二時を過ぎて、雨、風、雷が一気に襲ってきた。雨は樋からあふれ出し、雷は山にこだましてすごい音がする。それまでは曇ってはいたがあったかくて過ごしやすい陽気だったのに。山の天気は変わりやすいというが、その通りだ。


ありがとうございました

2011-04-25 07:03:50 | 日記
議会選挙。
阿波から2人の候補が声を上げる。

阿波は燃えた。
そして、2人とも落ちるのではないかの声をふっとばす。
2人あわせて4000票。

さすがに、2人とも当選と言う虫のいい結果にはならなかったが・・・
(2人を目指したら4000票はいただけなかったであろう)

阿波の票数は400票。
阿波だけでは当然話にならない。

それが阿波以外から3600票。
10倍。
奇跡といえる。

本当にありがとうございました。

おかげで阿波からの議員が絶えることは免れました。

これから阿波のため、いや津山のために頑張ります。

阿波はようやくこれから桜の季節である(U)


ど根性桜

2011-04-23 09:40:25 | 日記
加茂から知和の山の則面のコンクリートの吹き付け。
今年も山桜が咲いた。
絵に描いたような桜。

阿波の桜は入口の釜森公園の桜が5分咲き。
尾所の桜はもうすぐ開花です。(U)

阿波にやってまいりました。

2011-04-13 22:06:45 | 日記

4月より集落支援員として阿波にやってまいりました。
勤め始めて半月、仕事にも少しずつ慣れてきました。
自然豊かなこの集落のために頑張っていこうと思います。
みなさんどうぞ阿波に遊びに来て下さい。

今日も晴れ

2011-04-06 07:00:14 | 日記
天気予報
2日続きの快晴予報。

これは阿波だけでなく全国で。
「心のふる里 阿波」ヤフーで検索すると第一画面に検索できだした。

トップページの右上に「阿波の天気」とアイコン。
クイックで阿波の天気がわかる。

本日は19度になるようである。
このエネルギーってすごい。
春は晴れとともにやってくる。


自治会総会

2011-04-04 07:02:18 | 日記
昨日は8地区でで自治会総会が開かれた。

写真は下沢の女性部が総会の後、ふるさと祭りの相談風景。
女性部が、阿波の一番のパワーである。

阿波地域集落支援員

2011-04-02 07:13:39 | 日記
4月1日 新しい集落支援員が誕生した。
津山市がつやまNPO支援センターに業務委託し、つやまNPOセンターからから派遣される集落支援員

業務打ち合わせ会が津山市と行われる。

業務内容

①阿波の活性化に関する調査・研究・集落点検
②阿波まちづくり協議会の事務局業務。ただし、全体でなく、企画部が中心。
③地域のイベントなど地域活性化の取り組みの支援(ふるさとまつり・
                   尾所の桜まつり・星空まつり)
④阿波の活性化につながるアイデア実践

集落支援員の紹介は自己紹介というカタチで後日。
こうご期待!

地味ではあるが、確実な春の訪れを感じる。
昨日、本日と快晴!

まちづくりは人づくり

2011-04-01 08:21:29 | 日記
美作市のまちづくり講演会
淡路ふるさと塾塾長の木村幸一さん。

まちづくりは結果ではない。
どうやったかという家庭が大事。

何事にも手遅れはないが、動かなければ変わらない。
町をよくしたいならすぐにでも始めよう。

3つの『さん』が大事。
参加・生産・称賛

人が集まると考え方の相違が出てくる。
自分が正しいと思わず、
相手も正しいと違いを認めると、
物事を立体的にとらえられる。

具体的な目標を作った上で、積極的に働きかけてとまとめた。
納得、納得。