阿波のは入口、一之渡橋のふもと。
浄水処理場のところに木の駅はある。
将来は河井、物見地区の山も視野に入れることができる。
木で生活してきた人にとって、木が見直されることは希望であり、光。
このたび、10人の人が木を出してくれたが、その根本に山を何とかしようという気持ちがあることを再認識。
56トンの材とともに大きな成果である。
不安を煽っても物は売れる。
しかし、絶対に長くは続かない。
みんなが安心して生きられる仕事に不況はない。
愛と希望と安らぎを与える人が求めているような仕事は絶対成功する。
―― 斉藤 一人
小学校がなくなってこのままでは阿波が廃れてしまうという訴えで不安を募ってのまちづくりともおさらばしよう。
*****************
あばのHP エコビレッジあば
ブログ 農マライゼーション
浄水処理場のところに木の駅はある。
将来は河井、物見地区の山も視野に入れることができる。
木で生活してきた人にとって、木が見直されることは希望であり、光。
このたび、10人の人が木を出してくれたが、その根本に山を何とかしようという気持ちがあることを再認識。
56トンの材とともに大きな成果である。
不安を煽っても物は売れる。
しかし、絶対に長くは続かない。
みんなが安心して生きられる仕事に不況はない。
愛と希望と安らぎを与える人が求めているような仕事は絶対成功する。
―― 斉藤 一人
小学校がなくなってこのままでは阿波が廃れてしまうという訴えで不安を募ってのまちづくりともおさらばしよう。
*****************
あばのHP エコビレッジあば
ブログ 農マライゼーション
8ミリ映写機の上映会。
自慢の映写機はいまだ健在。

80代から30代へ引き継がれる。

写りだされたのは阿波ののまちづくり。
活気があって、年配者が「あのころはよかった」いう阿波が映し出される。
山村開発センターの落成式。
グランドの落成式。
阿波大農業文化祭。
所狭しと並ぶテント。

人があふれている。
昼間から酒がふるまわれる。
阿波の村をあらわした地図も。

ワークショップも行われていた。
岡山県の孤島となった40年前の大災害を村民総出で復興した様子も。

太鼓もあった。
玄米の品評会も。
薬草の展示も。
木材の展示も。
上映会のおもてなしもいたれりつくせり。
寿司にお菓子にコーヒーに。
「ここで一休み」とおっしゃって、次々に。
最後にぜんざい。

みんな30年若返る。
大満足。
今日のことは一生忘れられない。
阿波小学校がなくなる今ターニンングポイント。
30年後の阿波に思いをはぜずにはいられない。
*****************
あばのHP エコビレッジあば
ブログ 農マライゼーション
自慢の映写機はいまだ健在。

80代から30代へ引き継がれる。

写りだされたのは阿波ののまちづくり。
活気があって、年配者が「あのころはよかった」いう阿波が映し出される。
山村開発センターの落成式。
グランドの落成式。
阿波大農業文化祭。
所狭しと並ぶテント。

人があふれている。
昼間から酒がふるまわれる。
阿波の村をあらわした地図も。

ワークショップも行われていた。
岡山県の孤島となった40年前の大災害を村民総出で復興した様子も。

太鼓もあった。
玄米の品評会も。
薬草の展示も。
木材の展示も。
上映会のおもてなしもいたれりつくせり。
寿司にお菓子にコーヒーに。
「ここで一休み」とおっしゃって、次々に。
最後にぜんざい。

みんな30年若返る。
大満足。
今日のことは一生忘れられない。
阿波小学校がなくなる今ターニンングポイント。
30年後の阿波に思いをはぜずにはいられない。
*****************
あばのHP エコビレッジあば
ブログ 農マライゼーション