暖かい日 良い天気 特にすることもないし山でもってことで葛城山へ
10時頃 ほのじの里に到着 無料駐車場に車を停めておく ここから登山口は2,30分歩く
谷間の村の中を散歩気分 これだけでもリフレッシュできる
地元の人たちがたまたまだろうけどそこかしこにいて何かしら仕事や家事をしてる暖かい日だからみんな動きだしてるんだろうな
登山口へ行く分かれ道
少し山に入ってく 段々畑も綺麗 日本って感じがする
こんな風景を眺めながら暫く行くと蕎原のキャンプ場に到着 自家製パンやら何やらも売ってる パンを2個購入あんパンとしおパン
ここで地図を画像に収めておく まあなくてもわかるだろうけど念のため
キャンプ場を出て初めての分かれ道 車と徒歩のコースに分かれる 徒歩は左へ
いまのところまだ登山というよりハイキングコース ゆるやかで整備してあるから歩きやすい 登山のつもりだから愛想ないけど気持ち良いのは確か
沢の横をずっと歩くそこかしこに滝もあって良い風景 途中パン食って一休み
暫く行くとようやく本格的な登山道に入ることになった
そこから約15分位登ったところでシャツがないのに気づく 途中暑くて脱いだシャツをバックにひっかけておいたつもりだったのに・・・仕方ないので走って引き返す 下りても降りても無い さっきの滝の所を越えてようやく見つけた ちゃんとバックに掛かってなかったんかな 脱いだ場所やん ヤレヤレだ
そこから引き返す前の所まで走るか ハイキング気分の道が続いてたから身体に負荷かけたるかな 引き返した場所まで戻り約20分ロス 12時過ぎには着く予定だったけどずれるな ぜんぜんかまわないけど 腹が減ってくるしなあ
登山らしい道をずっと進むと山頂付近にある神社の鳥居が見えてきた これが見えるとすぐそこ
この階段も走って登る 登りきってもう一つ階段これも走る
チョイと雲が出てきてイマイチの視界 和歌山方面ももやがかかったようにしか見えない ちと残念
弁当食ってスーパードライ飲んで 自転車乗りと話をして 1時間くらい居たかな 下山開始
下山コースは小学校5年位の時に登ってる道のようだ記憶がある 子供の遠足だから少し広くてなだらかなコース やはり比較的歩きやすいコースで物足りなさもあるけど到着場所が同じなら違う道の方がいいもんな
途中竹林があるけど道をふさぐように折れてる物が多い 夏になるとクモがわんさか出てきて通りにくくなるかもなあ・・・
クモは生理的に受け付けないから大問題だ
約1時間半チョイで先の村まで降りてきた 村の中の別の道を歩く 田舎の家が 綺麗な川が 畑仕事の人たちが 母親の実家を思い出させる 懐かしさがこみ上げてくる また行ってみたいなあ とか思いながら散歩気分で駐車場到着3時半過ぎ
葛城山は秋に一回登ってる 牛滝からの別コースだった 登山のイメージは牛滝コースのほうが色濃いな 今回はハイキング色もある 風景も味わうには今日のコースがお勧めです
ではではまた明日・・・
☆
10時頃 ほのじの里に到着 無料駐車場に車を停めておく ここから登山口は2,30分歩く
谷間の村の中を散歩気分 これだけでもリフレッシュできる
地元の人たちがたまたまだろうけどそこかしこにいて何かしら仕事や家事をしてる暖かい日だからみんな動きだしてるんだろうな
登山口へ行く分かれ道
少し山に入ってく 段々畑も綺麗 日本って感じがする
こんな風景を眺めながら暫く行くと蕎原のキャンプ場に到着 自家製パンやら何やらも売ってる パンを2個購入あんパンとしおパン
ここで地図を画像に収めておく まあなくてもわかるだろうけど念のため
キャンプ場を出て初めての分かれ道 車と徒歩のコースに分かれる 徒歩は左へ
いまのところまだ登山というよりハイキングコース ゆるやかで整備してあるから歩きやすい 登山のつもりだから愛想ないけど気持ち良いのは確か
沢の横をずっと歩くそこかしこに滝もあって良い風景 途中パン食って一休み
暫く行くとようやく本格的な登山道に入ることになった
そこから約15分位登ったところでシャツがないのに気づく 途中暑くて脱いだシャツをバックにひっかけておいたつもりだったのに・・・仕方ないので走って引き返す 下りても降りても無い さっきの滝の所を越えてようやく見つけた ちゃんとバックに掛かってなかったんかな 脱いだ場所やん ヤレヤレだ
そこから引き返す前の所まで走るか ハイキング気分の道が続いてたから身体に負荷かけたるかな 引き返した場所まで戻り約20分ロス 12時過ぎには着く予定だったけどずれるな ぜんぜんかまわないけど 腹が減ってくるしなあ
登山らしい道をずっと進むと山頂付近にある神社の鳥居が見えてきた これが見えるとすぐそこ
この階段も走って登る 登りきってもう一つ階段これも走る
チョイと雲が出てきてイマイチの視界 和歌山方面ももやがかかったようにしか見えない ちと残念
弁当食ってスーパードライ飲んで 自転車乗りと話をして 1時間くらい居たかな 下山開始
下山コースは小学校5年位の時に登ってる道のようだ記憶がある 子供の遠足だから少し広くてなだらかなコース やはり比較的歩きやすいコースで物足りなさもあるけど到着場所が同じなら違う道の方がいいもんな
途中竹林があるけど道をふさぐように折れてる物が多い 夏になるとクモがわんさか出てきて通りにくくなるかもなあ・・・
クモは生理的に受け付けないから大問題だ
約1時間半チョイで先の村まで降りてきた 村の中の別の道を歩く 田舎の家が 綺麗な川が 畑仕事の人たちが 母親の実家を思い出させる 懐かしさがこみ上げてくる また行ってみたいなあ とか思いながら散歩気分で駐車場到着3時半過ぎ
葛城山は秋に一回登ってる 牛滝からの別コースだった 登山のイメージは牛滝コースのほうが色濃いな 今回はハイキング色もある 風景も味わうには今日のコースがお勧めです
ではではまた明日・・・
☆