それでも・・

ここに日々の全てを記す

1ktいじってる続き

2010-07-07 15:36:59 | 整備系
え~
雨止んでたんで作業開始

YPVSの調整
さっさと済ませて

買い物に



キャブを外して
入れたものが買ったもの

ステンレスのバケツ?
本当は
パーツトレーが欲しかったんだけど
そもそも前に買ったんだけど
風で飛ばされたのか
どっか行っちゃって無くしてたんで
再び買いに行った、

ホームセンターの食器売り場

工具屋だと1500円くらいするんだけど
980円で売ってる

で、
キャブはばらしたのは左だけ

左って前向いて左ね、
乗ってる状態で左ってこと

こっちのバンクからの漏れが気になっていたからね





お決まりの謎の液体

コーヒーか?

下を開けて
バルブシートを確認


わかり辛いんだけど
やっぱり目視で段付き磨耗有り

仕方ないんで前に買って押入れに入れておいた
予備のキャブを出してきて
まともそうなバルブシートがあったんで
交換、
これも新品だと4000円コースだからね、

こんなパーツ一個がだよ・・・


で、フロートの油面調整が
今回の肝だと思っていたんだ、

何せこのキャブ
フロートの形が色々あって

そもそも1KT、2XT,3XC、それになんだっけ
TDRのキャブも違ったんだっけ?
とにかく全部のキャブがある部分では共通で
しかし全部が一緒じゃなくて
微妙に違うという代物で

俺はこのバイクはオークションで買っているので
果たしてこのキャブが間違いなく1KTの物だという
確証がないんだな、

更に酷いことにサービスマニュアルにまで
油面の高さH寸法が誤植されていると
過去にどこかのHPで見て

何を信じていいのやら
って思った記憶があるんだよね、

で、結局つい最近調べたページで
フロートの形状ごとに油面高さを
書いてくれているところがあって
それを参考に
今日は測り直したんだけど

なんとズレなし


おかしい、
ここがズレてて漏れていると思ったんだけど・・・・


とりあえずキャブクリを満遍なく吹いて
たっぷり顔にも浴びたが

ある事に気が付いた、

いくら吹いても顔にかかってしまって
貫通していない穴があった、

あやC

ストックの方のキャブで同じ穴を吹いてみると
勢い良く別の場所から噴射

詰まっているの確定

これか~??

今まで問題になっていたのは


とりあえずストックの方が状態が良さげだったので
こちらと交換して組んだ、



あとはいつもどおり
着々と組み上げていく



また昼過ぎから
お決まりの雨が降り出し

LLC入れてマフラー付けて
後はタンクってところで
雨が強くなり

なんとか形にだけはして
一度エンジンをかけた

問題なくあっさり火が入って
軽く回した段階で今日はおしまい

撤収となりました、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする