結果が判ってからこれを書いているので
今の俺はただただ自分のバカさ加減に
呆れているんですが
朝の段階ではそんなことは微塵も感じていなかったんで
とにかく順を追って
書いていきましょう、
まず、昨日の段階で壊れた工具がフライホイールに
刺さったままなのでこれを外さないことには
ということで
工具屋へ行って
買ったのは

クローフット
今日買ったのは右、昨日買ったのは左
シグネットのは一個800円くらい
右のは8個セットで2000円
ずいぶん値段違うな・・・
シグネットのはクロームモリブデン
右のはクロームバナジウムかな
左の方が削りやすそうだったけど
あえて値段で右のやつにしました、
で、グラインダーで削ること数分
火花バチバチで
出来上がりが

これ
わざわざ壊して使うってねぇ
まったく
そして、
固いなんてもんじゃなかったね、
ブレーカーバーかけて
マックスの力でもなかなか動かなかった
でも、とうとうその時はきた

取れた
苦労した工具の残骸は
踏んづけさせてもらった、
あちこちのサイトで
フライホイールプーラーは
純正部品のメーカーSSTを使った方がいいよ、と
書いていたのが
よく判った、
しかし、今日買った
いつもは馬鹿にしているけど
ストレートの
単品で出している
フライホイールプーラーは使えるよ、
安いけど
汎用のプーラーよりも全然良い、
しかし、やっぱり外すのにはマックスな力が必要だったけどね、

マグネットにご対面
しかし、ここからがまた大変だった、
一難去ってまた一難

外したんだけどさ
その代償

ネジロックのかかっているプラスねじって
俺には破壊するしか方法がないんだけど・・・
なんか簡単に取れる方法ってあるんですかね?
ここからただ付け替えればいいんだけど
ケーブルがなかなか外れなかったり
ネジを買ってこないとならなかったりで
かなり時間を取られて
ようやく夕方に付け終わって
エンジン始動
今度こそ充電してるよなぁ~
テスター
2V
なぜだ~~~
どうして発電しない
もう手は尽くしました
判りません、
だけど、
世の中に理由のないことなんてないんだよ、
バッテリーをとりあえず届いた新品に付け替えて
バッテリーのみで
各部の電圧をチェック
間違いなく12V
確実に
電気は流れているんだよね、
途中で切れてはいない、
こんな時
何を疑いますかね
これね、
俺の今までの
人生経験から
そう思うんだけどね、
機械ってあんまり間違いはないんだよね、
疑うのはまず自分
なんだよね・・・・
残念なことに
基本に立ち返って
バッテリーは12V
エンジンをかけても電圧が上がらない
発電されていない、
最初に疑うのは?
レギュレーター
でも、俺のチェックでは抵抗値は
マニュアル通り
俺のチェック、
これか?
とにかくストックがあるから
実際に付け替えてみよう、

エンジン始動
電圧
13,4V
充電してるじゃね~か
レギュレーターかよ
全てに脱力
またこうして無駄な整備をした俺でした
いくら使ったよ
どれだけ無駄な時間を使ったよ、
診断能力0だな、
アホ
と
自分を責める俺でした、
ま、初めてジェネレーターもいじれたし
意味はあったけどね、
いい経験させてもらった、
まぁ
まだバイクはあちこちいじらないと
ならないんだけど
とりあえず走るようになったから
これからテストして
というか
車の右後ろをやらないとな
今の俺はただただ自分のバカさ加減に
呆れているんですが
朝の段階ではそんなことは微塵も感じていなかったんで
とにかく順を追って
書いていきましょう、
まず、昨日の段階で壊れた工具がフライホイールに
刺さったままなのでこれを外さないことには
ということで
工具屋へ行って
買ったのは

クローフット
今日買ったのは右、昨日買ったのは左
シグネットのは一個800円くらい
右のは8個セットで2000円
ずいぶん値段違うな・・・
シグネットのはクロームモリブデン
右のはクロームバナジウムかな
左の方が削りやすそうだったけど
あえて値段で右のやつにしました、
で、グラインダーで削ること数分
火花バチバチで
出来上がりが

これ
わざわざ壊して使うってねぇ
まったく
そして、
固いなんてもんじゃなかったね、
ブレーカーバーかけて
マックスの力でもなかなか動かなかった
でも、とうとうその時はきた

取れた
苦労した工具の残骸は
踏んづけさせてもらった、
あちこちのサイトで
フライホイールプーラーは
純正部品のメーカーSSTを使った方がいいよ、と
書いていたのが
よく判った、
しかし、今日買った
いつもは馬鹿にしているけど
ストレートの
単品で出している
フライホイールプーラーは使えるよ、
安いけど
汎用のプーラーよりも全然良い、
しかし、やっぱり外すのにはマックスな力が必要だったけどね、

マグネットにご対面
しかし、ここからがまた大変だった、
一難去ってまた一難

外したんだけどさ
その代償

ネジロックのかかっているプラスねじって
俺には破壊するしか方法がないんだけど・・・
なんか簡単に取れる方法ってあるんですかね?
ここからただ付け替えればいいんだけど
ケーブルがなかなか外れなかったり
ネジを買ってこないとならなかったりで
かなり時間を取られて
ようやく夕方に付け終わって
エンジン始動
今度こそ充電してるよなぁ~
テスター
2V
なぜだ~~~
どうして発電しない
もう手は尽くしました
判りません、
だけど、
世の中に理由のないことなんてないんだよ、
バッテリーをとりあえず届いた新品に付け替えて
バッテリーのみで
各部の電圧をチェック
間違いなく12V
確実に
電気は流れているんだよね、
途中で切れてはいない、
こんな時
何を疑いますかね
これね、
俺の今までの
人生経験から
そう思うんだけどね、
機械ってあんまり間違いはないんだよね、
疑うのはまず自分
なんだよね・・・・
残念なことに
基本に立ち返って
バッテリーは12V
エンジンをかけても電圧が上がらない
発電されていない、
最初に疑うのは?
レギュレーター
でも、俺のチェックでは抵抗値は
マニュアル通り
俺のチェック、
これか?
とにかくストックがあるから
実際に付け替えてみよう、

エンジン始動
電圧
13,4V
充電してるじゃね~か
レギュレーターかよ
全てに脱力
またこうして無駄な整備をした俺でした
いくら使ったよ
どれだけ無駄な時間を使ったよ、
診断能力0だな、
アホ
と
自分を責める俺でした、
ま、初めてジェネレーターもいじれたし
意味はあったけどね、
いい経験させてもらった、
まぁ
まだバイクはあちこちいじらないと
ならないんだけど
とりあえず走るようになったから
これからテストして
というか
車の右後ろをやらないとな