それでも・・

ここに日々の全てを記す

1/2

2012-01-02 16:14:42 | 日記
ようやく落ち着いた、 かな

昨日も夜
若干この前のアレが感じられていた。
傾向として
目が疲れているのか、気持ち悪くなりそうな雰囲気があった、
よく思い出すと
前の時と服も一緒、やっていることも一緒、その前に食べたものも一緒と
再現になっているって感じるから
少しでもあの時と違うようにすればって
意識して悪化させることなく乗り切ったけど

やっぱり体調はあまりよくないのかもな

で、仕事は若干お正月っぽい感じではあったけど
上手く表現できないんだけど
ここ何日かで
変わったのかな、って
全てに対して思う感じがしている

決していい方向へ、ではない気がするけど

まぁ仕事に関してだけではないんだが

ネット上でもそうなんだけど
疎外感?
う~ん

上手く表現できない

トレンドから外れた?

なんて書いたらいいんだろう

人が離れて行ってる、というか
う~ん
本当に上手く表現できない

とりあえず、
仕事が終わって自由になって
早速向かった先は
市内の神社

今まで一回も行ったことがないところ、

なんか中途半端な初詣
なんだけど
きっとこれが今の俺、今年の俺を象徴しているんだろう

あれこれネットを開いて調べてみるも
超有名どころは
込んでいるから気合入れないと行けないし
そもそも
そんな人が多く来るところで行ってないところは
もうほとんどなくなってしまったんだな、

全部行ったわけでもないし
正月じゃない時に行ってるところもかなりあるけど
去年だけ振り返っても
正月の明治神宮から春の京都伏見稲荷、新潟弥彦神社、夏前にふらっと行った三峰神社
北海道では北海道神宮、山登りで行った大山阿夫利神社、御岳山神社
御岳で凶を引いちゃったからそのあと近所の神社にも行きなおしたし、
忘れちゃってるけど多分鶴岡八幡宮と銭洗弁天にも行ってる筈だし
って
よくよく考えれば神社ばっかり行ってる気がしないでもない

でかけるとその土地で何故か訪れることが多い、
おみくじフリークだからってのも
あるのかもしれないが

だからと言ってそんなに願いをかけたりとかを
しているわけでもないんだけどね、

今日なんかも
それを感じる時間だった、

目的としてはお焚き上げをしているから
財布に入っている去年の大吉のおみくじなんかを
燃してもらおうと思ったんだけど
時代なのかダイオキシンがどうたらとか
書いてあって人が受け取りしているから
何でも出せそうにもなく
ここの神社のじゃないからなぁ・・・って
思うと置いてこれなかった。

駐車場もこの時期はないって書いてあったけど
普通にあって
コインパーキングにわざわざ停めて歩いたのに、
って残念な気分になったし

まぁそれはいいとして

おみくじは引いたけど
今の俺にぴったりな内容が書いてあった、

吉だったけど

おごれるなかれ
みたいな感じかな

今の俺は謙虚さがなくなっていると自分では思う、
いい意味で
もういいだろ・・・
みたいな自分になっているのは感じる

上でも書いたけど
神社一つとってもそうなんだよ、

そろそろ行ってない場所がなくなってきちゃった

新しい時に入ろうとしている、
今の形、考えのままでは居られなくなってきている、

きっとステップアップする時なんだろう、
でも
その時に
もう何でもやってきたんだよ、
的な慢心やおごりがでやすいんだよ、
ってことが
このおみくじは言いたかったんだろうと
俺は解釈した、

そういう意味ではココに来て
これを引けたことに意味はあったなって
思えた、

ちなみに
俺は神の存在は肯定でもなく否定でもないかな

占いを信じている部分はある、
つまり
統計学というか
宿命というか、そういうものはある気はする、
だから
例えば占いにしても
血液型とか星座ってのはあまり当たらないだろうとも思っている、
何故かといえば
数億って言われている人間の数に対して
たった4種類にタイプが分けられるわけもなく
12個に分けられるわけもないだろうと思うから

でも、細かいことを言えば
遺伝子のタイプも無限に存在するとは思えないので
どれかとどれかの組み合わせ、
ということを考えれば
必ずタイプ分類は可能だろうとは思う、
だからそういう意味では
必ずこのタイプの人の辿る傾向、というものは
存在するだろうなとは思う。

そういう意味で占いは可能だろうとは思っているからね、

ただ、どこぞの占い師も書いていたけど
全ては人の選択で運命は変わるものであって
傾向を示すことはしても
選択をするのはその人なわけで
選択を変えていくと人の運命はいくらでも変わっていくと
俺は思う、


俺の小ネタだけど
去年行った神社の中で
一番効果があった、と感じたのは
銭洗い弁天だった。

ただ、俺はここの神様がとてもご利益がある、
とは思ってはいなくて

これにはそれなりの理由があるんだな、と
理解している

振り返ってみても
俺は
過去
神社の前で願いを願ってはいるが

そんなに色々なことを願ったことは正直ない、

大きく分けて3つ

彼女ができますように

身体の問題が治りますように

幸せでいられますように

大きく分けて大体この3つのどれかかもしくはこれらをセットで
願っていることが多い

で、

彼女ってのはかなり昔から願ったが
悲願は成就し
別れて以降はそれ系の願いを願ったことはあまりない

で、
身体の問題に関しては幾度願おうと変化はするのかもしれないが
解決には至っていない

そして幸せを願うも
実際のところどうなれば幸せなのか
本人がイマイチ判っていない

つまりね、
俺がいいたいのは

やっぱり願いって自分が叶えているんだよね

で、
去年ね

たまたま銭洗い弁天でそれに特化した神社だからってのも
あるけど
ふと
あまり思わない俺が
あの時だけ
何故か真剣にお金増えないかなって
願ってみたんだな、

そしたらまぁ少ないなりにも
仕事はやりたくもなく入ってくるし
若干動きが良くなった、

ほんの少しの話だけどね、

要するに
具体的な願い、宣言をし
自分自身がそれに向かって決意して叶えに行くって事なのかな
って思うんだよね、
これって

そういう意味で言えば
別に神がいるわけでもなく
願いってのは自分の決意を固めに行くってことなのかなって
思うし
より思いの強い人のというか
成功のイメージを強く描ける人のイメージが具現化するだけなのかなって
思うんだよね、

願わないものは叶わない
そして
失敗を願えばもちろんそれが叶ってしまうってことも
あるんだろうね、

上手く行ってない人ってなんとなく俺が見てきて
そう思うんだよね、
悪い方向へ行くことは簡単に信じれるけど
良くなることはなかなか信じられないっていう感じかな
だから悪い方を自分で願って叶えてしまっているって
状態なんじゃないかなってね、

まぁ物質界の法則を覆したりってのは願っても無理だろうけどね

さて、
明日の予定は未だ決まらず


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする