それでも・・

ここに日々の全てを記す

文章で読むのと実際やるのでは2

2014-06-09 18:05:12 | 釣り
ここは
マゴチを釣るには最適

それは間違いない。


それは何故か


比較的簡単にメゴチが釣れるから



とりあえず言えること

今日は月曜の割にはボートは結構出ていた、

でも、俺から感じたのは
多分だけど

防波堤とか釣り公園とかで釣っている人の方が
釣り、と言う意味では
レベルが高い。

釣果は逆かもしれないけどね。


それは陸からやっている人は
ポイントをあれこれ変えたりはできない、

そこで結果を出さないといけないとなると
自然とレベルが上がるというか、
厳しい戦いを強いられるのは当たり前なので
洗練されてくる、ということなのかもしれない、


簡単に言えば
ボートだからと言って

下に糸をたらして放っておけば釣れるというものではない。

特にキスはね。

今日はそうして竿を出したまま待っている人を結構見かけたけど
多分あれではあまり釣果には繋がらないだろう。

一度サーフから投げ釣りでキスを釣れば
魚の習性とかを考えて釣るようになるだろうから
ずっと同じところへ餌を落としても釣れないってわかると思うんだけどね。

釣り方としては
何気にエギングとあんまり変わらないのかな
投げて底をずる引いていれば
プルプルがほぼ毎回くるくらい、
そういうのは
陸じゃあり得ない世界だけどね。

ただ、サイズがねぇ

思ったより大きいのがヒットしなかった。

きっとポイントのせいだと思うけど

前来たときはもっと大きなのヒットしてたはずだから


ピンギスは基本リリースで

メゴチは基本バケツへ


そして泳がせを用意して
いよいよマゴチ狙い


マゴチ狙いは基本
置き竿

誘う人もいるみたいだけど
俺からすれば
一本キスをやっているので
そちらにかかりっきりになるので
マゴチの方は置き竿で

マゴチはキスを餌でもいいとは言われているけど
俺はメゴチのほうがいいと思う、

何故かというと
メゴチは強い、
キスはバタバタするにはするんだけど
結構釣上げてしまうと弱るのも早くて
泳がせをやるとあまり長持ちしないと思うんだな、

それに捕食と言う意味でも
じっとしているメゴチのほうが
当たりやすい気がするんだが・・・

ってことで

朝の8時くらいからマゴチ用に一本出したんだけど

結局当たりがきたのが
昼過ぎ

12時ちょっと過ぎくらいかな、


竿がかなりしなってて気が付いた、


去年のチヌがかかった時レベルで引いてたね、

ここに来るまでに
ネットでマゴチ釣りの項目をあれこれ読んではいた。

でもねぇ
タイトルじゃないけど
文章で読むのと実際にやるのでは
大きく違うね。

何度も大きく引き込んでいたから
既に食っていると思ったんだけどね、

合わせきれていなかったみたい、

バレてぷっつ~んって
軽くなってしまった、

引き上げたら針は残っていた、
餌のメゴチは全部消えていた。


合わせが難しいとは書いてあった、
もっと待って合わせないといけないのね。

残念


大物は一日に何度もチャンスはこない。

結局それで終了になってしまった、

なんとか次はあげたいな。




最終的にはキスのみ

メゴチはリリースしてきた。
ピンギスももれなくリリース

今日は大型が釣れなかったなぁ

10cmくらいのサバも1匹きていたと思う、
もちろんリリースだが
あとは5cmくらいのイトヒキハゼもね、

キスでやっかいなのは
針を飲んじゃうのね、

今日はだいぶ減ったけど
これをやられると時間もかかるし
取るのに手こずると絶命しちゃうから
リリースできなくなってお持ち帰りにしないといけない、
だからサイズの小さいのが飲んでいると参る。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文章で読むのと実際やるのでは

2014-06-09 17:48:44 | 釣り
丸々の一日休み、

天気もなんとか持ち直し

これは釣りに行っておけ。
ということで


さて、何処へ行ったもんか


大津

アジ、余り上がってないみたいです。
時期的にもう少しあとかな


そうなるとメインはキス


八景か金田湾辺りがいいかな

ってことで
2択になったんだけど

キスは一応去年からやっているから
これをメインにしても
正直物足りない、ってのはあるんだ。

なので
キスをメインでやるなら
その上を狙えるところってことで

金田湾へ行けるならね、


遠いんだよ、三浦海岸はさ

下でナビ出すと
片道3時間とか出るから

高速乗れば長野着くけど・・・みたいな
どんだけ遠いのよ、
神奈川だよ
隣接県よ。

まぁしょうがないけどさ

ってことで
またもや午前3時出発で

出船時間ギリギリに到着

今日お世話になったのは
去年の夏にも来た
浜浦さん。

ちょくちょくネットでは釣果見ているんだけどね、
秋に意外とカワハギが上がっていたので
一回来たかったんだけど
来れず終いで今になった。

マゴチといえばココ
みたいな感じか


平日は料金も安めで引船付き。

でも、まぁ漕ぐのをサボるのは俺としては
どうかなぁ
とは思うけどね。

正直、身体使いに来ているって部分もあるからね、

まぁ時間が勿体無いから
引いてもらえるのに断ったりはしないけど


で、

今日は航路の右側へ連れて行ってもらったから
そこら辺から
スタートしたんだけど



一応スマホで海上のログを取ったんだけど
上手く保存できていなかったみたいで

帰ってきて見ても確認できない。

まだまだだね。色々


で、

魚探の方も
きっちりセットして




大体7mくらい
浅いよ、

どこまで行ってもこの位の深さ

下はほとんどが砂地だと思う、

底の地形に変化があるところがほとんどない。
だから
逆にポイントを絞りづらい

ていうか、

魚探?

魚が映ったことないけど・・・・

ハテ


これは底の地形を把握するためのものなのか??


う~~~ん、

正直、ここではこれはあまり意味がないかも


とりあえず、俺は地形調査に来たわけじゃないから
こればっかり見ててもしょうがないので

適当に位置を決めて釣ったよ。




移動は3回くらいしたかな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする