疲れたなぁ
フル稼働でした。
とりあえず、
今日のことをまず書きますか
イベント日
店の人がココを見ているのか
それは定かではないが
他店で8000枚バーサスで出した写真を載せたから
なのか
今日はやらないとマズイと思ったのか
結構やる気あったみたいです。
朝は当然、並びません。
意味ないから
狙い台がある人は頑張って抽選受ければいいんじゃね
って思っているけど
俺は狙い台がないからね。
一般で充分
確かにバーサス人気なのよ。
やっぱり今日もね、
でも、座れなくはなかった、
それに
人気あるって書いていると
そのうち設定入れなくなるだろ
そういうもんだから
自惚れた言い方かもしれないけど
この流れを作ってきたのは
俺ら、なわけで
あの店に来ている
ごく限られた人間が
しつこくバーサスを狙っていて
それに店も答えるように設定を入れて
それがあったから
周りの客の目に留まって
バーサスが他の店よりも人気になっているんであってね。
台も店も相乗効果なんだよね。
お互いがやる気になって初めて成り立つものなんだから
まぁこれは後の話に少しつながるが
とりあえず、
俺はハナビへ
なんかバーサスやる気しなかった。
で、
千円で当たって
データは快調
2回目のBIGで既に上を確信
終日BIG中のハズレは出なかったが
まぁ
疑う余地が全くない状態で
6と言いたいが
そこはハッキリしないかな
展開的には3箱作って
このまま5000枚超えるか、と思ったら
夕方辺りからダラダラし始め
20時からは全く引けなくなり
アーーーーンレギラー
って動画を見ていたからなのか
REGばかりになって
箱1半飲まれ
最終的には1800枚流しだったかな
山の頂点をスタートとして下山し始めて
最後にようやく引いたBIGまでのデータを
切り取って
仮に朝一からああいう展開になっていたとしたら
一回目のBIGを引いたデータを見て
これが上だ、もしくは6っぽい
と思っただろうか?
と言えば
まぁ捨てるよな
って思った。
つまり、上でもそういうデータは普通にあり得るってことを
身を持って実感
さて、
今日の話は終わったが
書きたかった話でも
まず、
ネットで見かけたことに対して
色々文句を言うっていう話なんだが
6号機になったら専業が廃業するだろうって
それはないな、
ハッキリ言ってプロが廃業するなら
業界終わるわ
専業の人たちが勝てているから一般ユーザーが
勝てているんであって
専業の人が勝てないよな台なら
一般の人なんか絶対勝てないじゃん
誰もやらなくなるよ。
そこら辺の図式を分かっていない人多いよね。
俺からしたらむしろ専業の人が台作ってくれた方が
マシなものが出来ると思うわ
で、
このクソダメな台しか出せなくなっている状態ですが
そもそもの原因になっている
依存症とかいうものについてね。
基本的に俺は前から書いているけど
1-0理論の人間は嫌いなのよ。
それはハッキリ言っておくよ。
全てをよろしくない方法へ持って行く理論だから
で、まず依存って話だけど
人間って結局依存しないと生きていけないものなんだけどね。
大きな括りで言うなら
人間は地球に依存しているわけで
依存を止めたら死んでしまうわけでね。
それをやめるには宇宙空間に行って生きていけるような技術でも
開発するしかないわけで
色々な形で色々なものに依存して生きているんだってことよ、
だから決して依存自体が悪いことではないってことなんだよね。
なのに
必死になって依存は悪いことだ、とか
滅せよ、みたいな感じで
扱っているからなぁ
確かにね、
辞めたい人に対して
カウンセリングとかをすると
そういう流れになるのはわかる。
俺も心理を勉強していた人間だから
依存を断ち切るには
そのもののマイナスイメージを植えるのは
フラットに戻すためには
必要なんだろうとは思う、
でも、世の中的には
対象を滅していいっていう話ではないわけで
恋愛とかもそうだけど
別れたらそれまでは無かったことにするとか
付き合っていたことが悪かったこととか
そういう考えには賛同できない。
自分がやってきた過去を否定して
本当にそれでいいのか?
って
俺は思うんだな。
少なくとも
俺は元カノとは今でも付き合いがあるし
付き合っていたことは
いい思い出だと思っている。
それと同じで
スロットをやっていた過去も
楽しい時間だったと思っているし
やめている間も
業界が無くなって欲しいなんて思ったことは一度もない。
止めていたのは
5号機初期は勝てる気がしなかったから
止めていたわけで
別に勝てていたらやり続けていたと思うわ。
業界側にクソつまらない内規を押し付けるくらいなら
社会的にもっと
働くことのハードルを下げろと言いたいよ。
スロットとかパチンコは
前と何にも変わっていないのに
そっちをやることを魅力があると思わせているのは
結局
社会、賃金が安いとか
働くまでのプロセスが面倒とか
なかなか採用までが長いとか
そういう部分が問題なんだろ
働いた方がもっと楽に稼げるって思ったら
無理してそっちに行くやつなんか
居なくなるからな。
ま、でもね。
最近6号機のAT打ってて思ったんだ。
前にAT機は金太郎アメと同じだから
解析出たら終わり、とか
早々に飽きられて通路とか
この話も前に書いたけど
ストーリーのあるもの
エンディングのあるものは
エンディングを見たら終わりで
何度もやり返すことはないよねっていう話
それはゲームも同じ気がして
RPGとかは
クリアしても何度もやるか?
って言ったら
まぁやらないよね。
でも、Aの台、
俺はそっちをメインでスロットをやっているけど
そっちは一回打てば
大体のゲーム性は理解できるんだよ。
でもさ、
実際の勝負って
そこからなんだよね。
つまりね。
俺はそういう感覚でやっているって話だけど
台を理解するなんていうのは
スロットをする以前の話でね。
スロットは店の設定を入れている人間との勝負、
って思っている部分があって
行った店のどこに高設定が入って
どうしてそこに入るのか、とか
そういう部分が楽しいんであって
探して見つける。
前にも書いたけど
宝探しなんだよ。
そして
高設定を自摸ってからは
台との引きの勝負になるわけで
言ってみれば
それが
客側に非常に不利な台ばかりが出てしまうっていうのは
かなり理不尽でしかないわけでね。
金太郎アメのATを
出すことはメーカーからすれば
飽きられるから次々新しいのが売れるから
いいのかもしれないけど
根本的に下支えしているAが
出せないってなると
食品で言うところの定番が出せないって言うのと同じなんだよな、
お菓子とかでも
カップ麺でも
定番があるからこその
新味であって、
新味ばっかりになったら
困るだろ
色々いい加減にしろって思うわ
フル稼働でした。
とりあえず、
今日のことをまず書きますか
イベント日
店の人がココを見ているのか
それは定かではないが
他店で8000枚バーサスで出した写真を載せたから
なのか
今日はやらないとマズイと思ったのか
結構やる気あったみたいです。
朝は当然、並びません。
意味ないから
狙い台がある人は頑張って抽選受ければいいんじゃね
って思っているけど
俺は狙い台がないからね。
一般で充分
確かにバーサス人気なのよ。
やっぱり今日もね、
でも、座れなくはなかった、
それに
人気あるって書いていると
そのうち設定入れなくなるだろ
そういうもんだから
自惚れた言い方かもしれないけど
この流れを作ってきたのは
俺ら、なわけで
あの店に来ている
ごく限られた人間が
しつこくバーサスを狙っていて
それに店も答えるように設定を入れて
それがあったから
周りの客の目に留まって
バーサスが他の店よりも人気になっているんであってね。
台も店も相乗効果なんだよね。
お互いがやる気になって初めて成り立つものなんだから
まぁこれは後の話に少しつながるが
とりあえず、
俺はハナビへ
なんかバーサスやる気しなかった。
で、
千円で当たって
データは快調
2回目のBIGで既に上を確信
終日BIG中のハズレは出なかったが
まぁ
疑う余地が全くない状態で
6と言いたいが
そこはハッキリしないかな
展開的には3箱作って
このまま5000枚超えるか、と思ったら
夕方辺りからダラダラし始め
20時からは全く引けなくなり
アーーーーンレギラー
って動画を見ていたからなのか
REGばかりになって
箱1半飲まれ
最終的には1800枚流しだったかな
山の頂点をスタートとして下山し始めて
最後にようやく引いたBIGまでのデータを
切り取って
仮に朝一からああいう展開になっていたとしたら
一回目のBIGを引いたデータを見て
これが上だ、もしくは6っぽい
と思っただろうか?
と言えば
まぁ捨てるよな
って思った。
つまり、上でもそういうデータは普通にあり得るってことを
身を持って実感
さて、
今日の話は終わったが
書きたかった話でも
まず、
ネットで見かけたことに対して
色々文句を言うっていう話なんだが
6号機になったら専業が廃業するだろうって
それはないな、
ハッキリ言ってプロが廃業するなら
業界終わるわ
専業の人たちが勝てているから一般ユーザーが
勝てているんであって
専業の人が勝てないよな台なら
一般の人なんか絶対勝てないじゃん
誰もやらなくなるよ。
そこら辺の図式を分かっていない人多いよね。
俺からしたらむしろ専業の人が台作ってくれた方が
マシなものが出来ると思うわ
で、
このクソダメな台しか出せなくなっている状態ですが
そもそもの原因になっている
依存症とかいうものについてね。
基本的に俺は前から書いているけど
1-0理論の人間は嫌いなのよ。
それはハッキリ言っておくよ。
全てをよろしくない方法へ持って行く理論だから
で、まず依存って話だけど
人間って結局依存しないと生きていけないものなんだけどね。
大きな括りで言うなら
人間は地球に依存しているわけで
依存を止めたら死んでしまうわけでね。
それをやめるには宇宙空間に行って生きていけるような技術でも
開発するしかないわけで
色々な形で色々なものに依存して生きているんだってことよ、
だから決して依存自体が悪いことではないってことなんだよね。
なのに
必死になって依存は悪いことだ、とか
滅せよ、みたいな感じで
扱っているからなぁ
確かにね、
辞めたい人に対して
カウンセリングとかをすると
そういう流れになるのはわかる。
俺も心理を勉強していた人間だから
依存を断ち切るには
そのもののマイナスイメージを植えるのは
フラットに戻すためには
必要なんだろうとは思う、
でも、世の中的には
対象を滅していいっていう話ではないわけで
恋愛とかもそうだけど
別れたらそれまでは無かったことにするとか
付き合っていたことが悪かったこととか
そういう考えには賛同できない。
自分がやってきた過去を否定して
本当にそれでいいのか?
って
俺は思うんだな。
少なくとも
俺は元カノとは今でも付き合いがあるし
付き合っていたことは
いい思い出だと思っている。
それと同じで
スロットをやっていた過去も
楽しい時間だったと思っているし
やめている間も
業界が無くなって欲しいなんて思ったことは一度もない。
止めていたのは
5号機初期は勝てる気がしなかったから
止めていたわけで
別に勝てていたらやり続けていたと思うわ。
業界側にクソつまらない内規を押し付けるくらいなら
社会的にもっと
働くことのハードルを下げろと言いたいよ。
スロットとかパチンコは
前と何にも変わっていないのに
そっちをやることを魅力があると思わせているのは
結局
社会、賃金が安いとか
働くまでのプロセスが面倒とか
なかなか採用までが長いとか
そういう部分が問題なんだろ
働いた方がもっと楽に稼げるって思ったら
無理してそっちに行くやつなんか
居なくなるからな。
ま、でもね。
最近6号機のAT打ってて思ったんだ。
前にAT機は金太郎アメと同じだから
解析出たら終わり、とか
早々に飽きられて通路とか
この話も前に書いたけど
ストーリーのあるもの
エンディングのあるものは
エンディングを見たら終わりで
何度もやり返すことはないよねっていう話
それはゲームも同じ気がして
RPGとかは
クリアしても何度もやるか?
って言ったら
まぁやらないよね。
でも、Aの台、
俺はそっちをメインでスロットをやっているけど
そっちは一回打てば
大体のゲーム性は理解できるんだよ。
でもさ、
実際の勝負って
そこからなんだよね。
つまりね。
俺はそういう感覚でやっているって話だけど
台を理解するなんていうのは
スロットをする以前の話でね。
スロットは店の設定を入れている人間との勝負、
って思っている部分があって
行った店のどこに高設定が入って
どうしてそこに入るのか、とか
そういう部分が楽しいんであって
探して見つける。
前にも書いたけど
宝探しなんだよ。
そして
高設定を自摸ってからは
台との引きの勝負になるわけで
言ってみれば
それが
客側に非常に不利な台ばかりが出てしまうっていうのは
かなり理不尽でしかないわけでね。
金太郎アメのATを
出すことはメーカーからすれば
飽きられるから次々新しいのが売れるから
いいのかもしれないけど
根本的に下支えしているAが
出せないってなると
食品で言うところの定番が出せないって言うのと同じなんだよな、
お菓子とかでも
カップ麺でも
定番があるからこその
新味であって、
新味ばっかりになったら
困るだろ
色々いい加減にしろって思うわ