さっき記事を書いて
一日動き出すのかと思いきや
まさかのまた寝る。
そして起きない、
気が付いたら昼過ぎていた。
寝まくり
まぁ気温が下がっていて
前日全く寝てない状態で寝に入ったから
起きたくないっていうのはわかる。
身体が欲するなら
好きなだけ寝ておけって感じで
納得するまで寝た。
今日も仕事なので
寝れるときに寝るは間違いじゃないからね。
勿論ネタもないから今日は稼働はなし
色々調べることも確認することもあるので
ネット作業が多いね、
どこから書いたもんか、
主に今後の予定のことで考えることが増えているわけだけど
一応段取り的には
情報が出揃って
どう決断するかっていう段階まできたわけだけど
まず、
一つ目の気にしていたこと
明治村
先週の土曜から始まっている
春先に行った謎の続き
これの出来る人の回答時間が知りたかった。
それによって
俺が行く日数を考えないといけないから
全部終わった人の話が
あまり出ていなかったんだけど
どうも三日はかかっているとか書いてあるから
俺が仮にヒントを見たとしても
恐らく2日では終わらないかもなぁ
そうなると
今月の休みで行くのは厳しいかも
一応想定としては4,5を各1日ずつで
二日で終わらせるのを想定していたんだけど
それで足りないってなると
入場券のことも考え直さないとならないし
なかなか微妙なんだよね。
出来ることなら連続で終わらせた方が
往復のガス代と労力を考えると
楽なんだけど
間を空けた方が得な事もないことはないのよ、
それは間の時間で持ち帰った問題を解く時間が出来るってことなんだけど
その辺を考慮すると難しいな。
あまりに日にちがかかるなら
結局また年パスにした方が良いって話になっちゃうし
そもそも株主優待の券を2枚しか買ってないから
それ以上だと正規料金になっちゃうからなぁ
これも結構考える案件なんだけど
それともう一つ
寝ている間に発表になった
perfumeの
ライブチケットの話
なかなか本音で書かない人の多いことなんだけどね。
何がって
自分はいいけど
学生さんとかのことを考えると
席種で安い席を作った方がいいじゃないか・・とか
俺はハッキリ書くけど
高くて何か所も行けないわ
見た後で満足したからもっと買っておけば良かった、とは
思ってないわ
これは野球の時も同じことを書いているけど
実情
生活しているお金で
収入が変わっていない、もしくは減っているのに
チケットの値段だけはどんどん上がっている、
勿論買えるわけねーわ
物価に対しておかしな変動をしているわ
結局給料が上がってないってことが
一番なんだろうけど
ギリギリの線でせめぎあいなのはわかる。
ただ、何となく思うのは
これでダメなら仕方ないっていう感覚が
あるのかもな、とは思う。
もう戻れないっていうことか
それは元々がそうだったけど
後戻りなんてことは世の中のルールとして
あり得ないことは
承知しているけど
主にコロナのせいではあるが
それ以前の形には
もう戻ることはないんだなっていうのを
実感する話ではあるかな
まぁ世の中のほとんどの人は
元に戻る、
と思っている、もしくはいたんじゃないかな
コロナが終息すれば
それまでにあった
いつものことが
当たり前のように戻ってくると
思っていた、いや思っているんだろうなと
でも実際のところは
もう戻ることはないんだろうね。
この話で言うなら
ツアーをやったら全部のチケットを買って
一緒にすべてまわる、
なんて言う人が多数いたけど
もうそういうお約束をやる人も
余程の肩入れした
極わずかなお金持ちだけがやる行為になるんだろうな。
野球でもそうだったけど
ファミリーで観に行くっていうことも
今後減っていくだろう、
本当に好きなものを
一人で静かに見て終わる、っていうことが
当たり前になっていくと思われる。
俺自身は
それで良かったと思う部分もあるし
寂しいって思う部分もあるかな
まぁ俺自身
野球もライブも人を誘って観に行くなんてことは
ほぼないので
費用負担を考えるのは前から一人分だから
そんなに問題はないけど
誰かを誘わないといけないような人種の人は
これでかなり躊躇することになることは
ほぼ間違いないだろうな
演者さん側も
当然これに対しては相当なプレッシャーになることは
間違いないわけで
まぁこの辺は
実際に相手に本音を聞けるわけじゃないからね。
たとえばLの選手に
自分の試合をあのドームにいくらなら
出して観に行くか?ってね。
今シーズンとか明らかに
土日の試合でも入らなくなっていることとかね、
平日に来ないのは
勿論仕事だなんだって
理由はあるだろうけど
コロナ前ならほぼ満席で推移していた
土日まで
あそこまで減っているのを考えると
理由は料金しかないと思うんだけど・・・
俺から見て客を呼べない選手しかいないなんてことは
無いと思うからね。
実際動画の再生数とかは
減ってないと思うし
Perfumeに関してはね、
これ前に書いたけど
アルバムを売る前にチケット売っちゃうってところがね。
更に言うなら
値段だけ発表しないところとかもね。
自信ないのか・・
って感じね。
難しい局面なのはわかる。
だからギリギリまで詰めたかった。
ただまぁ
俺の感想としては
上で書いた通りだし
後戻りはないんだなっていうのは
ハッキリ思えた。
そんな感じで
どこを買うか、何か所買うかも悩むところになった。
あまり動きのない一年になってしまうかもしれない。
どう転ぼうが
ライブには最低でも一回は行くのは間違いないし
野球もシーズン終わりまで見てはいるんだろうけどね。
一日動き出すのかと思いきや
まさかのまた寝る。
そして起きない、
気が付いたら昼過ぎていた。
寝まくり
まぁ気温が下がっていて
前日全く寝てない状態で寝に入ったから
起きたくないっていうのはわかる。
身体が欲するなら
好きなだけ寝ておけって感じで
納得するまで寝た。
今日も仕事なので
寝れるときに寝るは間違いじゃないからね。
勿論ネタもないから今日は稼働はなし
色々調べることも確認することもあるので
ネット作業が多いね、
どこから書いたもんか、
主に今後の予定のことで考えることが増えているわけだけど
一応段取り的には
情報が出揃って
どう決断するかっていう段階まできたわけだけど
まず、
一つ目の気にしていたこと
明治村
先週の土曜から始まっている
春先に行った謎の続き
これの出来る人の回答時間が知りたかった。
それによって
俺が行く日数を考えないといけないから
全部終わった人の話が
あまり出ていなかったんだけど
どうも三日はかかっているとか書いてあるから
俺が仮にヒントを見たとしても
恐らく2日では終わらないかもなぁ
そうなると
今月の休みで行くのは厳しいかも
一応想定としては4,5を各1日ずつで
二日で終わらせるのを想定していたんだけど
それで足りないってなると
入場券のことも考え直さないとならないし
なかなか微妙なんだよね。
出来ることなら連続で終わらせた方が
往復のガス代と労力を考えると
楽なんだけど
間を空けた方が得な事もないことはないのよ、
それは間の時間で持ち帰った問題を解く時間が出来るってことなんだけど
その辺を考慮すると難しいな。
あまりに日にちがかかるなら
結局また年パスにした方が良いって話になっちゃうし
そもそも株主優待の券を2枚しか買ってないから
それ以上だと正規料金になっちゃうからなぁ
これも結構考える案件なんだけど
それともう一つ
寝ている間に発表になった
perfumeの
ライブチケットの話
なかなか本音で書かない人の多いことなんだけどね。
何がって
自分はいいけど
学生さんとかのことを考えると
席種で安い席を作った方がいいじゃないか・・とか
俺はハッキリ書くけど
高くて何か所も行けないわ
見た後で満足したからもっと買っておけば良かった、とは
思ってないわ
これは野球の時も同じことを書いているけど
実情
生活しているお金で
収入が変わっていない、もしくは減っているのに
チケットの値段だけはどんどん上がっている、
勿論買えるわけねーわ
物価に対しておかしな変動をしているわ
結局給料が上がってないってことが
一番なんだろうけど
ギリギリの線でせめぎあいなのはわかる。
ただ、何となく思うのは
これでダメなら仕方ないっていう感覚が
あるのかもな、とは思う。
もう戻れないっていうことか
それは元々がそうだったけど
後戻りなんてことは世の中のルールとして
あり得ないことは
承知しているけど
主にコロナのせいではあるが
それ以前の形には
もう戻ることはないんだなっていうのを
実感する話ではあるかな
まぁ世の中のほとんどの人は
元に戻る、
と思っている、もしくはいたんじゃないかな
コロナが終息すれば
それまでにあった
いつものことが
当たり前のように戻ってくると
思っていた、いや思っているんだろうなと
でも実際のところは
もう戻ることはないんだろうね。
この話で言うなら
ツアーをやったら全部のチケットを買って
一緒にすべてまわる、
なんて言う人が多数いたけど
もうそういうお約束をやる人も
余程の肩入れした
極わずかなお金持ちだけがやる行為になるんだろうな。
野球でもそうだったけど
ファミリーで観に行くっていうことも
今後減っていくだろう、
本当に好きなものを
一人で静かに見て終わる、っていうことが
当たり前になっていくと思われる。
俺自身は
それで良かったと思う部分もあるし
寂しいって思う部分もあるかな
まぁ俺自身
野球もライブも人を誘って観に行くなんてことは
ほぼないので
費用負担を考えるのは前から一人分だから
そんなに問題はないけど
誰かを誘わないといけないような人種の人は
これでかなり躊躇することになることは
ほぼ間違いないだろうな
演者さん側も
当然これに対しては相当なプレッシャーになることは
間違いないわけで
まぁこの辺は
実際に相手に本音を聞けるわけじゃないからね。
たとえばLの選手に
自分の試合をあのドームにいくらなら
出して観に行くか?ってね。
今シーズンとか明らかに
土日の試合でも入らなくなっていることとかね、
平日に来ないのは
勿論仕事だなんだって
理由はあるだろうけど
コロナ前ならほぼ満席で推移していた
土日まで
あそこまで減っているのを考えると
理由は料金しかないと思うんだけど・・・
俺から見て客を呼べない選手しかいないなんてことは
無いと思うからね。
実際動画の再生数とかは
減ってないと思うし
Perfumeに関してはね、
これ前に書いたけど
アルバムを売る前にチケット売っちゃうってところがね。
更に言うなら
値段だけ発表しないところとかもね。
自信ないのか・・
って感じね。
難しい局面なのはわかる。
だからギリギリまで詰めたかった。
ただまぁ
俺の感想としては
上で書いた通りだし
後戻りはないんだなっていうのは
ハッキリ思えた。
そんな感じで
どこを買うか、何か所買うかも悩むところになった。
あまり動きのない一年になってしまうかもしれない。
どう転ぼうが
ライブには最低でも一回は行くのは間違いないし
野球もシーズン終わりまで見てはいるんだろうけどね。