それでも・・

ここに日々の全てを記す

にえきらねー

2022-07-11 21:34:23 | 日記
この時間に更新しちゃっているのが
正直ね。

ラストまで打ってないってことだからなぁ

甘いって言えば
そうなんだろうな

この甘いは店が甘いじゃなくて
俺の考えが甘いってことね・・

でもまぁ

確実なネタが出たわけでもなく
それを引っ張れるかというと

なかなか難しいんだよなぁ

とりあえず
今日も稼働したわけだが

最近この店
あんまり信用がないというか

イベントの公約的なもので言うなら

今日は5台並びで高設定とかいうのが
あった筈なんだが

実際のところは
そんな場所があったのか
店に居て全然分からなかった。

多分、そういうものを狙って多くの人間が来ているんだろうけど

実際のところは
ハッキリそう確認できる場所が無いって言う現状を
知っているので
俺自身はあまり期待していないというか

それに縛られず
自分の打った台が高設定がどうかという判断だけを頼りに
立ち回っているわけで

で、

何を打ったかという部分なんだけど

入店して
新ハナビに行く前に
クレア4とゲッターの前を通るわけで

そこでゲッターが空いているのを見て
思わず座ってしまったんだな。

福島で少し触ってはきたけど
ほぼほぼ初打ちみたいなもんだ。

なので設定を推測する要素がよくわかっていない。

この状況で押し引きを考えても無理

サンプルとして
良い台と悪い台、両方を打っていないと
比べようがないでしょうが

比較対象があって初めてどっちかっていう判断になるわけで

そういう意味じゃ初めは負けを覚悟して打つしかないんだが

でも、最初凄い調子よくて
あっという間に箱1作ったんだけど

そこから下カチくらいでストップ

後はずっとモミモミで
段々減る、みたいな展開で

最終的には箱1まで減ったのでそこで止めて流した。

やっぱりハナビと比べると
イマイチなんだよなぁ

奥深さがないというか
決まったところで押していると
同じパターンでしか
当たらないから
あまり当たりを引ける気がしないというか

その辺が人気が上がって行かない理由なんじゃないかなって思う

俺自身は
新ハナビが打ちたくて仕方なくなった感じ

そんなフラストレーションが溜まった状態で
新ハナビの島へ行ったから
1000枚以上持って帰った台が空いていたので
座ることに

会員カードを忘れたもんだから
再プレイが出来なくて
現金入れた。

それでも一応調べようと思わせる感じだった。

これは6000円で引けて
260枚流してって感じで終了

ほぼ誤差の範囲でマイナスだな

まぁゲッターのプラスがあったので
トータルはプラス

現状止めたゲッターが出ているな


色々愚痴を書こうと思ったけど
眠いから
今日は止めておこう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日家にたどり着くまで

2022-07-11 09:03:26 | 日記
正直
今回はほぼほぼずっと眠かった、

睡眠不足

車の中は暑い、
朝4時過ぎには目が覚める。

運転中に堕ちないようにすることだけが
大変だった。

そんな感じで
最終日
日曜7/10か

この日に家に帰るつもりでいた。

一応地元で11日は稼働する予定なので

これを書きあげたら店へ向かう。

そんな予定だったので
日曜という事もあり

あまり稼働する気はなかった。

残りのタカラッシュネタもあり
それを終わらせて
帰れば良いと思っていた。

前日の夜に
一応喜多方ラーメンの店には行ったので
今回は喜多方へ行って
朝ラーするのは止めた。

日曜の朝に行くと
それなりに混んでいて
食べるまでも大変だと思ったので

そのおかげで寝る場所をだいぶ南部にできたので

出発からだいぶ時間を持て余した。

一軒目が開くのが8時半なので
そこまで動けない。

駐車場で磐梯の残りの謎を解いたり
ちょいとれやったりしていた。

で、
そのあと
南下して
栃木まで一気に何か所かタカラッシュネタをクリアして

昼頃には全部終わったかな

初日に行けなかった場所のみ残ってしまったが
今更海沿い迄走る気はなかったので
それはスルーすることに

昼であとは家へ戻るだけってなったら
そりゃ
ホールへ寄るよな。

宇都宮へ餃子を食べに行ってもいいけど
やっぱり日曜なので
そこまでの元気はない。

栃木でイベントを探すと
よくわからないけど
テクノとかいう場所が出てくる

とりあえず行ったことがないので行ってみた。

日にちイベントをやっている店だと思うけど
この店だけは他と違って
更になんか煽っているので
出ているんだろう

とにかく混んでいた。

まるで触ることが出来ない感じで
こういうのを見ると
やっぱり
来ても無駄だなって思うんだな。

朝から居ないと勝負にならない店って感じ

地方の週末っていう光景だよね。

なので触らないで移動

次は
これもよくわからない名前で
気になっていた
インターパークっていう場所

栃木ってこういうカタカナ名の場所多い。

今は新交通?
路面電車みたいなのを作っているし
街の発展の仕方が
他と少し違う感じがする。

で、
ここでも
一軒覗いて

少し触ってしまったが

ココはスロ専で
まぁスロ専だからなぁ
とは思った、

今の時期スロ専はあまり宜しくないかなとは思う。

正直、俺はあまり好きじゃないので
好んでは行かないんだが

座った隣の台は景気よく出ていたな、
多分上はあるんだろう

それ以外はもう勝負がついちゃった感じで
だいぶ客も引いた後だったな、

俺はない物を一生懸命打っていたみたいで
結局ちょい負けで店を出ることに

こういうところが
良くないんだろうな、

無いってわかったら
少しでも流してチャラ線に戻して帰らないとね。


で、もうこれで家まで直行と思ったんだけど

通り道で
やっぱり日にちイベントになっているから
最後に覗いていくかと思った店が

まぁそこそこ当たっている感じだったんだけど
やっぱり
こっち、

栃木、というか北関東は
東北と比べれば
客層が東京寄りというか

俺が思うに白河の関を隔てて
何がそんなに違うの?って思うんだけど

関東と東北では
お客さんの粘り率というか
そういうのが違うのかな

レベルとかっていう話ではないと思うけど

打つレベルはどこ行っても
そう変わらない、

上手いやつ多数なのは変わりない、

でも、立ち回り的には
やっぱり言葉では上手く表現できないんだけど
ちょっと違うと思う。

なんだろうな

関東は関東の人間ならほとんどのやつが来てるみたいな

でも東北までは行かない、みたいな

それが上でも書いたけど
白河の関で隔ててない?みたいな

で、

やっぱり触れないから
もう帰るかなって思って
ふらっと5スロを見たら

打てそうなの沢山あるじゃん・・・

5スロの設置台数の多い店は
侮れないんだよなぁ

おまけで作っているわけじゃないから
これも客層なんだろうけど

5スロが支持されているエリアだから
5スロを増やしているんだろうし
低貸でも設定はちゃんと入れているんだよな。

ってことで
調査も含めて打つことに

CCエンジェルをやったけど
これは正直微妙か

元々打ち込んでいないので設定が見えない。

で、
ないない言って
帰って行った背中で打っていた新ハナビが空いたので移動

これがね、
多分昨日打ったのと同じだと思う。

ピースも示唆も何も出ないけど

打感下とは思えない感じで

5スロで引けてもねぇって感じだったが

昨日引けなかった分BIGに偏り
一気に2000枚近く放出

多少飲まして1600枚くらい流したのかな

2日目のマイナスが全然回収できなかったけど
一日単位では勝ちで終われた。

やっぱりあるところにはある。

そう感じた今回、

ただ、遠い。
それに
暑い


でもまぁ

今日東京戻って
どうなることやら

また下しかない世界でガッカリするんだろうか・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北へ行った。主にスロ話

2022-07-11 07:34:30 | 日記
初日に打ったのが福島県の〇半

次の日に打ったのがこれも福島県だけど
よくわからない大型店

そして3日目
野球観た次の日ってことになるけど

土曜か
この日は
磐梯のタカラッシュネタを周るか
朝から稼働と考えていた。

あれこれスマホで打てそうな店を検索していたんだけど

一応日にち的には9で
福島の中は
日にちイベントが多い日みたいだった。

なので
やる気のありそうな店は沢山あったんだけど
懸念点もいくつかあって

まず、東京に居る人間には
馴染みがない
9時開店

この時期、正直暑くてゆっくりは寝ていられないので
店が早く開いてくれるのは嬉しいんだが
ペースがイマイチ掴みづらい

前日野球を観たのでそこそこ遅くまで
仙台に居たんだけど
仙台のホールを一軒も見ていない。

この状態で飛び込みで仙台の店で
打つ気にはなれなかった。

後の流れを考えると
やっぱり安心感
状況がある程度分かっている店の方が良いと感じてしまった。

なので
結局何のイベントもやっていないであろう
以前に行った
山形の店へ行くことに

因みに
仙台走ってて思ったけど
外に8時開店とか
デカデカ貼りだしている店があったけど
そんなに早くから開くのか?

で、
ネット上にデータを出していない店へ行ったので
ある意味じゃ
一か八かなんだが

特日なりイベントと
流している店は
基本並びがキツクなるだろうなと
予想されるから
あえてその辺を外して立ち回ろうと
思ったのもこの店を選んだ理由

で、
打ったのは勿論の新ハナビ

土曜だけどかなり空いてる。

まぁ平の営業だとそんなもんだろ

前日のデータでそこそこの台があったので
とりあえず据え狙いで

堅いところでありそうなら
終日って考えてやったけど

良い感じで引けたけど
内容的には1っぽかった。

やればやるほど落ちていく感じなので
追う気になれず
勝っているうちに流す

まだ2時間くらいしか経過していない。

外の屋台でたこ焼きを200円で売っていたので
早めの昼飯にして
移動

磐梯のネタを周って
このまま
稼働終了かな、なんて思っていたんだけど

いつもの流れで
若松へ

この店も何度も来ているな

覗くつもりで
あまり打つ気はなく行った。

ココも大型店の部類で
今日は特日になっている。

ぱっと見
以前に来たように活気がある感じではない。

それが6号機ってことなんだろう

パーソナルなのもあるけど
客があまり粘らない傾向なんだろうか

とりあえず
クレアを触ってみた。

勿論全く無さそうなら触ることはない。
触ったってことは
可能性が0ではないから

写真撮ってないけど
RT終了時に
無一文スタンプ

まぁ流石にクレア4で1否定だけでは
打ち切れないけど

とりあえずまともなのは使っていそうなのを感じた。

これが飲まれて
移動して
帰ろうかと思ったが
バーサスリヴァイズのそこそこ当たっていた台が
空いている。

これも触ってみた。

回らん。

どう考えても引きで勝っているとしか思えない。

失敗したなと
思ったら
背中で打っていた
新ハナビの右上がりデータの台の二台
2台とも止めて行った。

これは移るしかないだろう

で、
これが当たりだった。



旅打ちに行って
初めて示唆出した。

因みに風鈴斜めがかなり出ない。
奇数寄りだった。

つまりそういうことか・・・

この事実は結構大きい

更に言うなら
この島
見た感じ半分は上を使っているように見える。

そう考えると
半端なのを入れているとは思えないので
恐らく5だなと

ここまでの事実と推測そして
俺が実際に現場に居て思ったことは

まず、
思ったほど周りが設定を意識して打っていない。

だから
夕方前に空き台になっている。

実際隣で打っていた当たり台と思われる台も
俺よりも早く止めて帰っている。

以前にこの店に来た時

アレックスの2台全台で高設定とか
やっていたと思うが
ほぼ終日稼働になっていて
全く触れる状況じゃなかった。

言ってみれば
5号機の頃と6号機の今では
客の意識が違う。

更に言うなら
地元に比べて
まともに設定を入れている。

コレは大きい。

正直東京は現状異常事態と思われるくらい
設定状況が酷いので

地方に居ても地元のデータは
それなりに見ているけど
見た感じ
同じようなものが入っていると思われるデータは
皆無

実際あっても2を入れているかなって
レベルだと思う。

そう考えると
やはり地方はまだ全然やれる。

そう実感した一日だった。

ただまぁ
実際の出玉は
右肩上がりにはなってくれず

理想的な動きはしない。

俺自身も打ち切ったかと言えば
それはNO

旅打ち、俺の場合は
ここで懸念点が二つ

1つは飯
最近はコロナもだいぶ緩和されたから
深夜でも店はやっているので
遅くても飯食えなくはないが

あまり遅いとコンビニ飯しか選択肢が
無くなる。

更に風呂
流石にこの時期に風呂入らないで
一日終了は厳しい

そう考えると
遅くまで開いている風呂屋があるって言う部分が
重要で

それがハッキリしないので
いつ止めたもんかと
悩んだ、

実際展開もREG連荘で
どうにもならなくなっていて
これ以上やっても
俺にとってあまりメリットがないと感じたので
途中で流した。

あまり勝てていない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主に7/8の話

2022-07-11 00:58:12 | 
東京、自宅を出発したのは7/7の日だった。

この日の夜は車の中で記事を更新している。

七夕の日、というか
7並びの日で
7がイベントで有名な店が
どんな感じなのか

地方の店のデータを気にしていたので
それを確認しに行ったようなもんだった。

ハンターズビレッジ絡みで
まわっていたんだけど

一か所どうしても時間が間に合わないと
悟って
行くのを止めった。

本当は太平洋側を北上しようと思っていたんだけど
時間の関係から
4国の方へ戻った方が良いと思い
急遽内陸へ

で、

明けて8日なんだけど

まず、この日はスタートが福島の駅へ

これもハンターズビレッジネタで
レンタカーでまわる磐梯のがあって
当初はレンタカーを借りないと出来なかったんだけど
今はキットのみ売っているので

それを買いに
駅のレンタカー屋に寄ることに

まぁ買ったからと言って
直ぐにはやらないんだけど

その後伊達に寄って
また太平洋側へ

今回どうしても
行きたかった地

ハンターズビレッジ絡みで行ったけど

近いうちに行こうと思っていた。



浪江

正直初めて行った。

地震絡みがなければ
行くことは無かったかもしれない。

ココへ行くまでの間
内陸から向かうと
帰宅困難地域を通った。
今でもバリケードがあちこちにあって
汚染土を運ぶダンプがひっきりなしに走っている。

同じ日本でもただならぬ空気は感じる。

実際海沿い、6国沿いはもう普通の景色になっているので
そういうのを感じないけど
裏に入ると
まだ普通には戻っていないという空気感は感じる。

でも、とにかく
日常を取り戻した浪江



焼きそばを食べてきた。
美味しかった。

意味はわからないが

ココを出て仙台へ向かっている途中
意味もなく涙が流れた



この後
この日更新したホールへ寄り
1000枚のマイナスを作ってしまったんだが

この後の予定は既に決まっていた、

なので時間が限られた稼働だったので
落ち着かなかったっていうのもある。

打たないで見ているだけにすれば良かったんだけどね。

で、

今回こちらへ来ることにした
理由の一つ

野球


もう既にこのカードが終わって
3連勝したって結果になっているけど
仙台に行く前の大阪

この辺から
シーズンを分けるような流れに
なってきていた。

分け目になりそうだなって思ったのもあって
スケジュール的に
行けるし
見ておこうと思って仙台へ行くことにしたんだけど

何気にビジターの球場の中では
千葉についで多いのかな
仙台が
行った回数的には

まぁこの球場は本当に行くたびに変わっている。

いや、球場だけじゃないのかもな

街自体が行くたびに変わっていっている。

初めて仙台に行ったのは
高校の時
バイクで菅生にレースを観に行ったのが最初だから

あの頃と比べればまるで別世界

どこの球場でも
そうなのかもしれないが

周辺の駐車場の値段がね。

初めて来た頃はだいぶ近くに安く停めれたんだけどね。
段々球場から遠くなるね。

そういうのを実感するからこそ
なんだろうけど


微妙に寂しくなるというか
複雑な気持ちになったね。

試合の内容の話は
特に書くことはないかな

折角あまり行かないビジターの球場なんで

いつも行かない人間から見えたものを
書いておかないと


外野指定上段だったけど
チケットはそこそこ安いのかな

ただ
ちょっと問題点があるというか



外野は結構この問題はあるのかもしれないが

スクリーンが見えない。

なので
選手が誰なのか分かり辛い

アナウンスでわかるだろ、って言うかもしれないが
ベルーナドームみたいに
スピーカーを変更していないから
反響しているのか
何を言っているのか全然聞き取れない。

昔は所沢もそうだったんだけど
改修したあとにスピーカーも変えたから
聞こえるようになった。

結局スマホ見ながら
確認するようだった。

で、まぁねぇ

一番のポイントは



コレだね。

金曜のナイターだけど

客の入り

神宮と同じくらいか?

結構入ってる。

しかも7回くらいでもまだ入ってくる人がいる。

所沢じゃ考えられない。


この辺がね、
仙台と所沢の大きな差なのかなって
思った。

上でも書いたけど

仙台って街はどんどん変わっていっている。
実際のところ
数字的なデータはわからない、

でも俺が見た感じで言うなら
明らかに人口が増えて行ってるんだろう

関東で言うところだと
横浜に近いのか

そういう理由が大きいのかもしれないが
行くたびに
球場周辺が賑わうようになって
人が増えている。

10年前と周辺環境がほぼ変わっていない所沢とは
街の意味合いが違うから仕方ないと
言ってしまえばそれまでなんだろうな

球場の外に
どでかい病院が建っていたりするし
来るたびに
ああやって規模のデカい建物が建てば
そりゃ
人の流れも変わる。


俺は地元の人間だから
のんびりな所沢は好きなんだけど

経営面とか選手がどう思っているのかっていう
部分に関しては
ちょっと考えさせらるところはあるかもな




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする