今年最初の介護保険住宅改修工事
今回は手すりの設置のみ!
5箇所の設置工事でしたが、
到着、準備、工事開始、片付けまでで約2時間弱!!
殆ど長男が施工しました
どんどん早く、綺麗にできるようになってます
私もそれなりに仕事しとります
設置場所、使い易さを考慮した手すりの太さ、形状等
をご提案、商品決めしてます!!
横手すりと縦手すりを分離せずに利用できる形状。
見栄えも大切ですが、一番は利用するご本人の
動き易い場所への設置。
障害の状況で、移動の仕方がそれぞれですので、
あたりまえの設置では、ご本人利用し難い結果となりますね!
膝をついて、立ち上がりの動作から手すりが必要な
こちらのお客様。
縦手すりを下まで付けて、立ち上がりの動作を解消
非常に奥行きが狭いトイレ。。
トイレの手すりは引き寄せて利用する為、
体の前方に設置しますが、奥行き無いので
ドア枠の角を利用して、受け金具を設置しました。
高齢者の被介護保険者の皆様は、在宅での介護保険
サービスの利用を願っている方が多いようです。
住み慣れたご自宅でも、体に障害などが生じたり、
高齢による身体状況の老化で、室内移動が困難になる
ケースが多いですね
大したことはできませんが、少しでもお役に立てる
介護保険サービスのご提供ができることに、誇りを持って
挑みたいと思います
ご長男の仕事での成長ぶりは、親御さんで有り師匠でもあるエイム様には眩しい限りでしょうね(^_^)
どうか、誰かの気持ちまで助けるお仕事、
頑張って下さいね!
そんな~大した事じゃないですよ~(照)
師匠だなんて~(大照)
現場では私が手元です(汗)
不動産では負けませんけど(笑)
争いじゃないですよね(^O^)
さっぱり更新しないブログを見ていただき
ありがとうございます!!
拙いブログですが宜しくお願いします!!
お子様の成長振りといっては
もうちゃんとした親方。
まだまだ復興はじめやることの多い日本。
頑張ってください。
ただ体を壊さないように。
少し余裕も。
だから
今日もスマイル
私は先生のブログを見ていると
共感ばかり感じます♪
こちらはまだまだですが、遠くから
冷静に見ていただけている事を
知るだけで力が沸きます
ありがとうございます!!!
スマイルで頑張ります(笑)
フェイスブックでも宜しくです