読書の森

先崎学『うつ病九段』



先崎学は有名なプロ棋士である。
雑誌の会談など読むと、如何にも聡明そうで闊達な印象があった。
それが入院を要する程の重いうつ病を患ったと言う。

本著は、彼がいつの間にか調子が悪くなってから、精神科の病院に入院して、復調する迄の1年間の記録である。
作者が、病んでる自分を冷静に見つめ客観視しているのに驚く。

何の病にしても、病気の事のみ考えていると治りが悪い気がする。
ただ、鬱病は頭の働きも鈍り、重い場合は起き上がる事も億劫な程辛い。
結果的に永遠に病気から離れられない様な苦痛に襲われるものだ。

しかし、彼は精神科医の兄の「必ず治る」の言葉を支えに、退院後外出をして人と触れ合い自分を外の世界に慣れさせていく。
重い身体を起こして図書館に行き、勇気を振るって繁華街に足を向ける。

それでも棋士復帰の状態にはなかなかならない。
彼は、思う様に復帰出来ない事に苛立ち時に癇癪を起こす。
突然メチャクチャに切れる彼は家族にとって脅威だったろう。

「将棋に勝ちたい」というのではない。
ただ、「これ以上弱くなりたくない」と言う強い思いがあるのだ。
惨めな自分に陥りたくない。
せめて矜持を保っていたいと彼は願ったのだ。
なのに身体や頭の働きはもどかしく、元に戻らない。
それでイラつくのだろう。




先崎学の気持ちの流れは非常に理解出来る。
ゾッとする程億劫な気持ちになり、何もしたくない事はある。
体調不良かと思っていると鬱に罹っている。

鬱は身近に潜んでいる。
老人の場合、ボケと混同される危険性もある。
実際、鬱は脳を萎縮させる。

鬱は心理的要因からなっても、「心ではなく脳の病気」である。
脳が喜ぶ為の工夫が必要なのだろう。

その為に患者自身も勇気を持てると良い。
何かを見る、何かを聞く、何かをする、布団を被っていたい程でも、少しずつ外部に慣らす勇気が欲しい。

先崎学はそれを自分に課したのだと思う。

読んでいただき心から感謝です。ポツンと押してもらえばもっと感謝です❣️

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「書評」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事