おはようございます!
さまざまな想いがある。
今の心の位置によって、その想いは変わる。
時系列の遅い早いもあれば、優先順位もある。
前提条件がそろった場合の想いもある。
紙に書き出して、整理するとわかりやすい。
やりたいこと、やりたくないこと・・・
紙に書いて整理してみませんか?
おはようございます!
さまざまな想いがある。
今の心の位置によって、その想いは変わる。
時系列の遅い早いもあれば、優先順位もある。
前提条件がそろった場合の想いもある。
紙に書き出して、整理するとわかりやすい。
やりたいこと、やりたくないこと・・・
紙に書いて整理してみませんか?
おはようございます!
整理収納の視点。
文房具、調理器具、作業道具・・・
何かをするために使う物の整理収納。
どんな視点か・・・
「とっても急いでいるときにサッと取り出して、使い終わったらサッと戻せるかどうか」
という視点で考えてみる。
ゆとりがあるときは、物が重なっていてもゆっくりずらして取り出したりできます。
急いでいるときは、下にあるものでも掴んでとにかく引っ張り出す。
そうすると上のものがぐちゃぐちゃになる。
急いでいてもシンプルに取り出して戻せる状態を考えてみませんか?
おはようございます!
「食器の整理」での検索からブログをご覧いただく方が多くなっています。
食事は毎日のものですからね。
押入れに眠っている食器は、手放す方向でよいです。
誰かにあげる、
リサイクルショップに持っていく、
捨てる。
食器棚にも、使わないものがあるならば、総量を減らすことから。
次に使用頻度。
例えば、グラタン皿は頻度が少ないので、多少取り出しにくくてもOK。
ごはん、お味噌汁のおわんなどは、戻しやすく取り出しやすく。
戻しやすく取り出しやすく・・・となると、
高さも重要です。
かがんだり、背伸びしたりしなくてもいい、腰の高さがベストです。
おかず用のお皿は、種類が増えますが、
マルチな皿があると便利ですね。(我が家でもいろいろ考え中・・・)
今日は、使用頻度に注目して、配置換えをしてみませんか?
おはようございます!
自らの意思で行動する。
基本的に、自分の行動は自分で決めています。
「誘われたから行った。」
という場合もありますが、ここでも自分の意思で行動しています。
誘われたのは、あくまできっかけです。
仮に行きたくなかったとしても、
「行きたくなくても行くことを選んだ」のは、間違いなく自分です。
自らの意思で行動しているのです。
そのことを前提に、どんなことも喜んで行動してみませんか?
おはようございます!
空っぽにする。
考えたり悩んだり、人にはいろいろあります。
すっきりしないまま、日常を送っているとあまり良くありません。
悩みなどは、一旦空っぽにする。
そのことを考えないというよりも、
そのことの何について考えるか決めることが大切です。
例えば、相手がいることでその相手がどう思っているか悩んだところでわかりません。
「聞く」など、次にどんな行動をするかに集中する。
もやもやを一度取り払うように、心を空にする。
解決に向けてどう行動するかを考えてみませんか?
おはようございます!
今日は早朝野球からスタート。
ノーヒット。。
打撃心得を6項目作っていますが、
結果が出ないときは、それが出来ていない。
繰り返し繰り返し練習して、自分のものにしていきます。
物を片付けると、頭の整理にもつながります。
逆に、頭の整理をしたければ、物を片付ける。
あとは、紙に書き出す。
今日も、整理整頓された頭で過ごしてみませんか?
おはようございます!
笑顔を大切に。
笑顔には力がある。
空気を変える。
場が和む。
相手を安心させる。
相手をリラックスさせる。
相手を笑顔にする。
笑顔を意識して過ごしてみませんか?
おはようございます!
2-1。
二打数一安打。一四球。
試合も勝利。
もっと集中力を高めていく。
集中、集中。
なんとなくプレーしない。
集中してみませんか?
おはようございます!
6月のスタート!
整理をスタートを考える。
今日は、車の整理でもしてみませんか?
1個だけ車の中に無くていいものを、車から降ろしてみる。
1個降ろすと確実に1個減る。
当たり前ですが(笑)
1個見つけると、2個目が出てきます。
まず、1個降ろしてみませんか?