ワードのオートシェイプで描きました
10日ほど前の散歩
コムラサキ
紫式部とコムラサキの違い
葉はムラサキシキブは近接していますが、コムラサキは少し離れて出ます。
樹高 ムラサキシキブの方が高い(3~4m)、
コムラサキの方が低い(2~3m)です。
ムラサキシキブは枝垂れませんが、コムラサキは枝垂れます。
ムラサキシキブは山野の林に自生し、
コムラサキは家庭の庭先に植栽されている
10月18日 撮影
一乗谷朝倉氏遺跡は、今から約500余年前の文明3年(1471)
戦国大名・朝倉氏が5代103年間にわたって
越前の国を支配した城下町跡。
その間 京や奈良の貴族 僧侶などの文化人が下向し北陸の小京都とも呼ばれたそう。
最盛期には、人口1万人を超えたといわれ、雄大な城下町と雅やかな文化の華を咲かせました。
朝倉氏は天正元年(1573)に織田信長に敗北。
火を放たれ、その長い歴史の幕を閉じた。
城下町は焼き討ちにあい灰燼に帰した。