以前に写した写真
水前寺菜(すいぜんじな)
式部草(しきぶそう)金時草(きんじそう)
実家にこの菜っ葉が植えてあり
多年草なので 毎年夏場はこの菜も食卓に上ります。
我が家も貰って食べます。
特別 お美味しいという事はありませんが お浸しとしてゴマ和えにしたり
天ぷらなどにして食べます。
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kinjisou.htm
この写真は以前のもの
このサボテンの花 今日も2個花が開きました。
サボテンを育てるのは昨年春に
知り合いから貰ってからの事。
このサボテン 繁殖力が強いので驚いてます。
出てきたものを 取って捨ててもまた出てきます。
数鉢貰ったのですがどれも新しく出てきています。
捨てるばっかりも惜しいので 小鉢に植えてます。
献血 一度でもやってみたいと思っても条件内に入りません。
私 40Kg以上になった事が無いのです。
独身の頃 もう少し体重が増えないかと
バイキングにいって沢山食べてみたりしたものの到底そこには及びません。
いつも37Kか38Kg位で落ち着いています。
体重を落とすことは簡単です。
私の場合 思いっきり体を酷使すれば減っていきます。
今はお腹周りは贅肉でぶよんぶよん
他の所は 痩せてゆくばかりです。
どんな姿 想像されます・・・・・・・
朝はタオルマッサージしたり ラジオ体操をして健康維持に努めてます。
40Kgは私の壁なんです。
東京ばなな
「 JR東日本30周年記念 今だけ 」
水なす
近江伝統野菜
下田なす
お土産でもらったのですが
柔らかくあっさり 美味しかったた
今朝 目覚めた時
家から東の空を眺めたら 綺麗な朝焼け空だった。
少し高いとこらから こんな朝の空が眺められたら
どんなに美しいだろう と思った。
朝焼け空は下り坂の天気模様
今の時間 グレーの空がひろがっている。
今 サギ草の花が満開
レンゲショウマの花
緑いっぱいの涼しい風吹く森へ戻してあげたい。
我が家の暑ーい環境で咲いてゆくのは可哀そうな気持ちになるわ。
毎日8時過ぎにやってくる10か月の孫と娘。
一日3度の離乳食を我が家で摂る。
朝 来たら離乳食を食べる事から始まりです。
バーバは茹で卵や子供用麦茶つくり
また野菜スープを作ることもしばしば。
ハイハイして回るので掃除も欠かせません。
今日の昼食に細かく切った野菜スープ
うどん ヨーグルトのメニューだった。
口の周りに一杯ヨーグルトや 食べたものがつくので
終わるとそれをふき取りますが 孫はその時とても嫌がり
反り返って怒ります。
私がたまたま口の周りについた人参を拭き取ろうとした時
鼻の入り口付近にニンジンが入り・・・
その時 孫が思いっきり吸い込んでしまった
あ~ 無い~
どうしよう~
バァバ どうしてくれるの! ( 娘 )
耳鼻咽喉科に電話すると
「流れてゆくでしょうが 気になるなら来てください」 とのこと 。
2時間後に耳鼻咽喉科に孫と娘は出かけました。
受付をしてもらったが 1時間後に診察だったのでいったん帰宅。
再度出かけて診察して貰ったら
人参がみえないので
内視鏡をやるかどうか聞かれた様です。
先生は入っているとは思って見えないようでしたが
やってもらう事に。
娘と 2人の看護婦さんでしっかり動かないように押さえて
内視鏡検査をしてもらいました。
孫はすごく抵抗
したようですが
やはり奥の方から 人参は見つかり 一件落着。
娘は そこに野菜がくっついて 腐ったら・・・・
と心配していたようです。
(孫は鼻の穴が大きいのです)
10か月間 溜まった耳垢を取ってもらって帰宅しました。
バァバの不注意
もう少し注意して何事もせにゃあいけませんです。
反省 反省
息子夫婦が作った
牛乳パックで作った椅子