昭和30年代の里山をイメージしてつくられた都市公園
(美濃加茂市)
その中の建物のひとつにやまびこ学校がある.
(懐かしい昭和の暮らしが再現されている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/47e841b9b8106d8186290afca3e1a582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/d9543989b63727fbe677e52dda0847d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/3d3a9177f9e35c46ca48fd3e4c9537ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/3d6dca71142cc421ea322d08181ad920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/b5d8faa93e4be70de9b90fe09650ae7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/7acaaca4976c669cd24c09b9055ab1e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/c3e836db9e7e8bf1b0b5514f0a2ad278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/d4bcb73a5af93bf7cccf1f41ed57e169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/a57161fb545fea13781e2b5c245dcbbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/c9b18292f4449c0e57f98bd8a2bc8778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/2dec64156f45dfd7410e814977a18783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/bb1ddce8cc557da1327fab1b0314e098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/83352fbcbcb1bac6d34f33fc291af8ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/03e491145399f0141bd0bc528f0fa3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/11b9a97f0fa548a2406aa6261482b6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/856f3824181a057a5ca9def58a6dc550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/a3ccbe9de7f37648ec04dc935388f2c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/fc0d77471696040338242b0a3b500799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/1240d966be0a7df94022733898f7f83f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/1021687e80ad9680a97cd3970ab8159f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/3fed432fa856954de647e69b694dc673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/97099c60017979c7f1f22a97ef363610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/4f9a9dd8c379808f632caa4ba316efa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/ae60aa2cf00ea042be738a9dc08f4c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/f877bb9ec1d2bb25f7f4bd7f29ba42bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8c/4dc11a1e346744b13f665b5dc07e1f0f.jpg)
昭和村が出来た時に出かけてからもう何年たったのだろう。
その時は昭和から平成に時代になっていたがさほど昔と感じなかったのですが
平成が終わり令和の時代 昭和が遠くなっていったのを感じました。
途中にあったミシンの写真。その実際のミシンを見て 孫が
「あっ おばあちゃんとこのミシンだ」
といったのには驚き。
私が今もいつも使っている写真のよりは新しいのですが木の箱に入った作りが
似ていて孫がそう思ったのでしょう。
色々な刺繍もできたのですがその部分は使えなくなっていますが
今でも直線縫いは普通に縫うことが出来ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/5ba5485be5ac998f86d3a0433de45089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/5ba5485be5ac998f86d3a0433de45089.jpg)
独身時代の20代前半に 親に買ってもらったのですが結婚してからも
年に数回使い続けているので悪いところはありません。
一年に最低2.3回は使用してましたので悪くなることも無く今でも活躍してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/149c8d2d198d14df3df9fdf5fe1987db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/31b8beec57eaada2015128671ea7b51d.jpg)
数週間前にも 孫が夏休みお泊りするので枕カバーを替えるため余り布で作りました。
昭和のものは丈夫で長持ちなんです。
5026歩