今日は当地 4月中旬の暖かさ
桜の花の開花宣言がなされました。
例年より5日早いようです。
私はといえば孫が居ない静かな朝を迎えました。
2月の初め以来です。
風邪が治りつつありますが夜 咳が少し出ます。
それより今までの疲れがどっと来た感じがします。
朝 体重計に乗って その低さにアッと驚くとともに
体重を増やさなくてはと強く思いました。
男性のややがっちりした方の半分くらいの体重。
BMIは 16.9 最悪です。
毎日が新生児の世話とその母親の栄養管理
日々成長してゆく3歳5か月の孫の遊び相手で暮れてゆきました。
予定日より10日早く帝王切開で生まれた新生児。
最初はややおとなしい感じでしたが一か月過ぎるころには
1.2キロ体重が増えぐんぐん動きが違ってきて
頭部の成長も著しく 17センチしかない私の手のひらで支える
毎日の沐浴は 決して失敗しないようにと緊張の連続でした。
沐浴させるとき 背中を洗うのに
左手に乗せ孫を うつ伏せにして背中を洗うのですが
新生児の顔を 沐浴バスの中に付けてしまい幼児用のソープがついた
顔を見た時の驚き 何度かありました。
沐浴中にう〇こが飛び出た日も。
沐浴のバス 上の子に使用後 いとこが使用
今回3回目の使用。
空気が最初の頃はほんの少し抜ける状態でした
その度合いは増えるばかり。
孫は親の優先遺伝で ミルクが飲みにくいという遺伝を上の子と同様
貰いうけ 母親である娘が前回同様悩み続けました。
こういうことがあるなんて自分の時にはなかったので
悩む娘を見て苦しく思いました。
一昨日帰っていく頃には 孫が目を開けていれば2時間~3.5時間おきの授乳。
母親の食べるものによって味の違う母乳の味に
嫌がったり 母乳の出方にについてゆけず外に多くを零してしまったり
悩みは尽きませんでした。
特に 寝ている時間が長い新生児
ところが起きて愚図るのが夜10時ころから午前2時の間。
娘もどうにもならなくて寝込んでいる私に助けを求めて来た日もありました。
いずれにしてもこの39日の間にグーンと大きくなった孫
座布団の上に寝かしておくと少しづつ移動するし
上に掛けているものを蹴ってはだけるし
近づくと人の気配を感じ 目で追うようになったり
おむつが濡れると泣いたり 抱っこをせがんだり
その成長に驚きます。
これからがとても楽しみです。
元気に生まれてきてありがとう。