goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

秋は菊を生けよう 「立花 菊一色」

2007-09-28 | 明田教室 研究会

2007.9.27(木)八丁掘教室

立花・菊一色(コミワラ・受筒)

花材・・・菊 7種~9種類

秋は、菊が最盛期、一度は、

菊の立花、生花、自由花を生けよう。

いろんな色の菊が、庭や花屋さんにある。

年中見かける菊だが、秋の菊は、本物。

.

9種類集めるのは、大変だが、秋は色が沢山ある。

路地菊が一番良い。

手に入らないので、花屋さんの花材でお稽古。

3時間半かけて、みなさん熱心に生け上げた。

Img_90481

Img_9063

Img_9037

Img_9040

Img_9045

Img_9054


草花の王「菊」だけの立花、菊一色

2007-09-28 | 明田教室 研究会

2007.9.26(水)西区民文化センター教室(午後)

立花・・・菊一色

.

秋に生けるのが一番きれい、

立花・菊一色(コミワラ・受筒)

花材・・・菊(大・中・小の菊、9種類)

.

菊は、年中花屋さんにあるが、実際の季節は、秋。

今日は、花屋さんで購入したが、

本当は、庭、畑などで、育った「路地菊」が良い。

.

路地菊は、雨、風にさらされ、

転んで、立ち上がった様子の菊。

曲線の茎、転んで、明るい方を向いている花。

.

その為、生ける時も、風情が出る。

この様な、菊はなかなかない。

.

夢中で、生けて3時間半。

.

花の色が、7~9色くらい、真には白色か黄色。

真が白色なら、正真は黄色。

真が黄色なら、正真は白色。

.

胴は、特殊で花のない葉(しかみ葉と言う)を使う。

色々と、決まりがあるが、花の色を配色して、

楽しむ事が出来るのは、「菊一色」です。

Img_90201

Img_90231

Img_90061

Img_9003

Img_90101

              自由花

Img_90091