goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「栗と、ユキヤナギ」のすっきりした立花

2013-09-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2013. 9.13(金)安佐南区民文化センター・夜

立花

花材を少なめに、すっきり立花。

栗と、ユキヤナギ・トルコキキョウの組み合わせ。

新風体は、上段を3種類くらいで、デザイン。

1種類、花を生けたい。

上段は、なかなかの仕上がり。

いつも、下段を沢山入れ過ぎるので、

軽く、少なめに。

細い線が2種類、葉が大小2種類、あれば、

変化がでる。

下段に欲しい。

本日の材料内では、良い出来上がり。

Img_8869002_2

 

 

 

 

 

 

 

                         Img_8886002

 

 

 

 

 

 

 

Img_8862002

 

 

 

 

 

 

                                                     Img_8864002

 

 

 

 

 

 

Img_8867003_2

 

 

 

 

 

 

                                                           Img_8881003_2

 

 

 

 

 

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
    にほんブログ村

  

池坊いけばな 明田眞子

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


黒い点のワレモコウと、ピンクのネリネ」の立花

2013-09-15 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2013. 9.12(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階

立花・・・ワレモコウとネリネ

黒い点々のワレモコウと、ピンクのネリネ。

ネリネは、彼岸花にそっくり。

同じ仲間かも。

今日は、木曜日。

木曜日は、花屋さんの店頭には、花が少ない。

月・水・金に花市があるので、

水曜日の午後に、花材を組めば、

何とかあるようだ。

私の教室は、木曜日。

午後、行って組もうとしたら、

もう、花がない。

花は、リンドウと、ネリネ・バラだけ。

もう少し、中輪の花を、仕入れして欲しい。

小さい店でも、今日はこれと、これがありますと、

必ず、花材が組める様に、仕入れしてある。

毎週、必ず購入するんだから、予約と一緒。

立花は、正風体で、

曲げる所(出)にこだわって、きちっと、生けてもらった。

生花は、ベイ柳とサンゴミズキ。

線を使って、正風体の形を丁寧に、生けた。

Img_8811002_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_8814002_4

 

 

 

 

 

 

 

                                                         Img_8827002

 

 

 

 

 

 

 

Img_8853002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                            Img_8805002_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_8800002_2

 

 

 

 

 

 

                                                   

 

 

 

 

 

 

Img_8833002

 

 

 

 

 

 

Img_8836002

 

 

 

 

 

 

                                      Img_8840004                

 

 

 

 

 

 

Img_8845002

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
  にほんブログ村

  

池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「百合とマンサク」 立花の変化を生ける

2013-09-15 | 南区民文化センター教室

2013. 9.11(水)南区民文化センター・夜

立花・正風体(下段大遣い)・・・前置と流枝が同じ花材

秋色の「マンサク」と、百合

.

マンサクの葉の色は、本当に美しい。

しかし、葉が幹より、下に下がる性格がある。

上向きの葉を、残したが、

いけばなに、使うのは難しい。

お仕事で、忙しい中、

集中して、立花を生けた。

もう少し、時間があると、

細かい所まで、説明が出来る。

しかし、十分良く出来ている。

Img_8791002

 

 

 

 

 

 

 

Img_8793002

 

 

 

 

 

 

 

Img_8783002

 

 

 

 

 

 

                  Img_8785002_2

 

 

 

 

 

Img_8787002

 

 

 

 

 

 

 

    

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

   にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
    にほんブログ村

  

  池坊いけばな 明田眞子教室

  http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「栗とトルコキキョウ」の生花・立花

2013-09-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2013. 9.11(水)安佐南区民文化センター・午前

立花・生花

珍しい観賞用の「可愛い栗」に「紫のトルコキキョウ」

.

普通に食べる「大きな栗」は、いけばなには、使わない。

.

今日の「栗」は、可愛い小さい栗。

栗を少なめにする事も、大事。

.

秋を感じる、「栗」で、生花・立花。

.

Img_8769002_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   Img_8776002

                       

 

 

 

 

 

 

 

Img_8780002

 

 

 

 

 

 

 

 

                         Img_8778002_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_8771002_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                           Img_8751003

 

 

 

 

 

 

Img_8753002

 

 

 

 

 

 

                                                        Img_8764002_2

 

 

 

 

 

 

Img_8765002

 

 

 

 

 

 

                                                     Img_8757004

 

 

 

 

 

                                                   

                                                     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                                                                                                       にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                                                                                          

                                                                               池坊いけばな 明田眞子教室

                                                         http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「マンサクと百合」の立花・秋の色

2013-09-15 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2013. 9. 10(火)西区民文化センター・夜

立花・・・マンサクと、大きな白い百合の

      組み合わせ。

百合の花が、大きい場合は、開花1輪、蕾1~2輪。

百合の花で、作品が、重たくならない様に。

池坊の立花・正風体の作品の高さ基準は、

75センチになっている。

.

しかし、皆さん、75センチは、高すぎるので、

自宅の置く場所に合わせて、低くしている。

それは、良い事です。

.

低くすると、百合の様に、大きくて重い花は、

使いにくいと、言う事になる。

.

開花してない花を使って、良いバランスにした。

.

Img_8748002_3

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_8744002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_8746002_2

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_8735002

 

 

 

 

 

 

Img_8732002

 

 

 

 

 

 

 

 

                  Img_8739002

 

 

 

 

 

 

 

Img_8734002

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_8702004

 

 

 

 

 

 

 

Img_8730002_2

 

 

 

 

 

 

                      Img_8722002

 

 

 

 

 

Img_8709003

 

 

 

 

 

 

                         Img_8715002

 

 

 

 

 

 

Img_8725002

 

 

 

 

 

 

                        Img_8706002

 

 

 

 

 

 

  Img_8723002

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
  にほんブログ村

       

  池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/