「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

初めての、生花・寸筒に配り・「マキと小菊」

2014-09-06 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

2014. 9. 5(金)中国新聞文化センター

             メルパルク教室・・・中区そごう隣

生花・二種生・・・マキ・小菊

初めての寸筒に又木。

難しいと苦戦していたが、何とか仕上がった。

手が覚えている間に、

また、「又木」で生けましょう。

生花・三種生

  ・・・石化エニシダ・ニュウサイラン(葉)

     ネリネ

「ネリネ」は、葉がないので、

 生花の根〆には、合わない。

 花と葉がついている物が良い。

             Img_6203001

 

 

 

 

 

 

 

  

Img_6217001

 

 

 

 

 

 

                Img_6221001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

 

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                            にほんブログ村                           

    池坊いけばな 明田眞子教室

  http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


生花・新風体・シュウメイギクが美しい

2014-09-06 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2014. 9. 4(木)八丁堀教室・・・小畑百花園2階

1週間前から、胃の調子が悪い。

今日は、どうしても薬をもらいたい。

午前の戸坂公民館が終わると、

すぐに可部のMi医院行き。

逆流性食道炎と言われ、薬を10日分。

甘い物・油ものを避け、

食事後、すぐに横にならない事を気を付ける様。

必ず守って、治さないといけない。

14時から、八丁堀教室

生花・新風体・・・万作・シマフトイ・シュウメイギク

秋の花、ピンクの「シュウメイギク」は、美しい。

また、美しく紅葉している「万作」。

「シマフトイ」との、3種類の取り合わせが良い。

繊細な空間を考えた作品が、良い。

生花・・・サンゴミズキ・リンドウ

     本日の二種生けは、寸筒に又木で、生けた。

     初めての、又木で、苦戦。

     上手く、まとめていた。

生花・・・サンゴミズキ・バラ・フェイジョア

     *フェイジョアは、初めて見た花材

      外国産かな。

         

             Img_6187001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

               Img_6175001_2

 

 

 

 

 

 

Img_6178001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            Img_6200001

 

 

 

 

 

 

 

         

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

 

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村                             

           池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


戸坂公民館祭りの練習・熱心に「いけばな」

2014-09-06 | 戸坂公民館教室

2014. 9. 4(木)戸坂公民館(戸坂女性会)

10月の公民館まつりの、いけばな練習

「自分の作品は、自分で生けて下さい。」

「1年間も、お稽古しているんですから、

 生けられます。

2ヶ月かけて、作品つくり。

花器を用意したり、真剣に取り組んでいる。

生ける時も、集中。

全員、熟年の方なので、無理は言えないが、

なるべく、自分の力で、お願いしますね。

生花と自由花を、各1作。

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします                           にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                              

  にほんブログ村                              

           池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


初めての、「竹の寸筒」配りで生ける。

2014-09-06 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2014. 9. 3(水)安佐南区民文化センター・夜

生花二種生・・・コオリ柳・リンドウ

初めての、生花二種生。

「寸胴」に、「又木」で生ける方がいた。

いつも、あんまり、難しいと言わない人。

結構、「難しい」の声。

を発声。

難しいが、集中して生け上げた。

頑張りました。

私の教室に来て頂いたら、

生花は、「又木」で生けられる様になる。

こんな特徴のある、教室にしたい。


  
           Img_6140001

 

 

 

 

 

 

 

Img_6143001

 

 

 

 

 

                 

              

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

 

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村                             

           池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「コオリ柳とリンドウ」の生花・二種生・又木で生ける

2014-09-06 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2014. 9. 3(水)安佐南区民文化センター・午前

生花・新風体・・・コオリ柳・リンドウ

コオリ柳は、茎が曲がり易い。

柳は、一番曲げる練習に良い。

曲がる植物は、曲げる事。

配り(又木)で、生けるのは、

難しいが、上手になるには、練習しかない。

生花一種・二種生けは、配りで生ける事が出来る。

苦戦したが、形良く仕上がった。

            Img_6121001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_6126002

 

 

 

 

 

 

 

 

             

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

 

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
  にほんブログ村                             

    池坊いけばな 明田眞子教室

  http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/