「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

水仙の3本生けは、副の位置が変わっている

2017-01-28 | 明田眞子作品

2017. 1.28(土)井田忠・可部教室

自分稽古

生花・・・水仙・3本生け

1月も終わりに近づき、もう水仙の長い葉がない。

生花は、50センチ位ないと、生けられない。

今日は、45センチ位しかなく、

ミニサイズになった。

3本生けを生けていなかったので、

短い葉だけど、生けた。

水仙の3本生けは、真・副・体の3本。

副は、真の後ろに生けるのではなく、

真の前に、前副えにして生ける。

副の方向は、真の前から、左後ろ隅に向かって、倒す。

真と副は、横から見ると、交差している。

体は、蕾。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com