「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

もう一度勉強してみなくちゃ。生花・三種生の株分け

2007-07-06 | 安公民館教室

2007.7.6  安公民館

生花・三種生の「株分け」

花材・・・ユキヤナギ・スカシユリ・ヒメヒマワリ

生花の「株分け」は、二つの形があり、

一種類の植物か、二種類の植物を使う。

水陸生・・陸物(陸で育った植物)と、

      水物(沼地で育った植物)

魚道生・・水物と水物

その他の「株分け」は、生けていない。

昨日、池坊中央研修学院に在学中の生徒さんが、

「来期は、生花の三種生の「株分け」がありますので、

稽古します。」

と言って、フトイ・キズ・カキツバタの三種類を買ってきた。

おまけに、「副分け」にしたいと言う。

三種で、株分けしても良いのかと、思いながら、

二種の「株分け」に順じて、私の考えを伝えた。

今日、その三種生の「株分け」をやって見ようと、

トライしてもらった。

私が、池坊中央研修学院に通った内では、

三種生の「株分け」は、無かったので、

新しい形だと思う。

 

Img_7029

 

Img_7041

 

Img_7035

 

 

Img_7033

 

 

Img_7037

Img_7031

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
« 生花「かきつばた」を、「配... | トップ | 生花二種生・正風体(逆勝手... »
最新の画像もっと見る

安公民館教室」カテゴリの最新記事