「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「クバリ」で生ける「石化ヤナギ」の、生花二種生

2007-08-31 | 明田教室 研究会

2007.8.29日(水)西区民文化センター

「クバリ」で生ける、

「石化ヤナギ」の生花二種生

今週は、「かきつばた」の

生花を注文していたが、

生産農家で、「かきつばた」が咲いていない為、

市場に出ない。

「クバリ」で生けるには、

枝の柔らかい、ためがきく(曲がる)

花材が良い。

上達したら、硬い木を使って、

グッと曲げたり、折ったりして、生ける。

「配り」の作り方の説明と、

実施に1時間以上掛かった。

とても丁寧に作ったので、

次回から、もう大丈夫。

Img_83121

    「クバリ」は、向こう側を1センチ下がり、

    手前を、2~3ミリ下がりに、セット

Img_8323_1

Img_8318_1

Img_8315

この記事についてブログを書く
« ウインナーの様な「ガマ」で... | トップ | 生花「石化ヤナギ」をクバリ... »
最新の画像もっと見る

明田教室 研究会」カテゴリの最新記事