「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

3月3日は、桃の節句(女の子の節句)・・桃を生けよう

2021-02-28 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

   

2021. 2.27(土)西区民文化センター・午前

立花・・モモ・キイチゴ・アイリス・アズキヤナギ

    ソリダゴ・ゴット・フリージア・タマシダ・ナデシコ

自由花・・ストレリチア・ゴット・ナノハナ

     ブルビネラ

3月3日は、桃の節句・女の子の節句。

桃の節句には、モモの花を生けます。

桃に幸せを願いましょう。

本日の立花は、桃が真。

真にする桃は、中々、良い感じの幹は無い。

立花にしても、生花にしても、

真は、いけばなを生けた事がある方、

いけばなの形を知っている人でないと、分からない。

花屋さんは、是非共、フラワーアレンジだけでなく、

いけばな、特に池坊のいけばなを生けてみて欲しい。

花屋さんが、形を分かっていれば、

わざわざ、花を組みに生けなくてすむ。

任すと何が来るか分からないので、

生けられない。

桃の立花は、ゆったりとした形に生けた。

柔らかい女性らしい形で、とても良い。

自由花のストレリチアは、

花首が曲がっていて、とても珍しい。

横型の自由花、面白い。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

   


この記事についてブログを書く
« 桃の木、最盛期・仕事帰り熱... | トップ | トルコキキョウと石化ヤナギ... »
最新の画像もっと見る

西区民文化センター教室・土曜日・午前」カテゴリの最新記事