「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「コオリ柳とナズナ」で、美しい線の自由花

2013-06-22 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2013. 6.19(水)安佐南区民文化センター・午前

「コオリ柳」の線と、可愛い「ナズナ」で、

面白い自由花。

.

扁形花器に、線が効果的に出ている。

.

美しい線の自由花。

とても良い。

.

Img_7230001

 

 

 

 

 

 

 

                          Img_7224001

 

 

 

 

 

 

Img_7231001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               Img_7223001

 

 

 

 

 

 

 

Img_7218001

 

 

 

 

 

 

 

                         Img_7219002

                                 

                                                                                                                                                 

                         

 

 

 

 

                      Img_7217002_2

 

 

 

 

 

 

Img_7205001_2

 

 

 

 

 

 

                        Img_7209001

 

 

 

 

 

 

                                          

 

                     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                                                           にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                                              にほんブログ村

 

 

                                                               

                                    池坊いけばな 明田眞子教室

                             http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「サンダーソニアとベルテッセン」の自由花

2013-06-22 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2013. 6.18(火)西区民文化センター・夜

珍しく「ベルテッセンとサンダーソニア」

.

テッセンに似ている「ベルテッセン」

小さなオレンジの提灯、「サンダーソニア」

.

今日の自由花は、扁形花器。

.

扁形花器は、普通の花器より難しい。

.

私の教室では、自由花は、

扁形花器に生けられる様になる事を、

目的にしている。

.

花材が、特別多く入っていたので、

種類を生け過ぎて、

賑やかになり過ぎた作品が多かった。

.

花材を、沢山入れても、

シンプルに見える様に、生けたい。

.

シンプルな作品を掲載。

.

Img_7181001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_7186001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_7190001_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  Img_7148001

 

 

 

 

 

 

 

Img_7151001

 

 

 

 

 

 

 

                            Img_7153001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_7159001_2 

 

 

 

 

  

 

 

                     Img_7158001

 

 

 

 

 

 

Img_7166001

 

 

 

 

 

 

 

                           Img_7161001_3

                                                                                                 

      

 

 

 

 

Img_7164001

 

 

 

 

 

 

 

 ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


第1回 新県美展 H25年度

2013-06-22 | 日記・エッセイ・コラム

2013. 6.17(月)

第1回 新県美展

6月15日(土)~6月30日(日)

広島県立美術館

.

第65回目の県美展が、第1回新県美展になっていた。

.

「県美展は、新しくなったんですか?」

「どうして1回目なんですか?」

と、受付で尋ねてみた。

.

「映像の部を入れたので、第1回になったんです。」

との、答えだった。

.

絵画・書道・工作などの緒展示は、

いつも通りの形だったが、

別の部屋で映像部門の映写となっていた。

.

毎年、行っている県美展、

今回も、私の教室の、Uさんのご主人が、

絵画の部で、入賞展示。

楽しみに、行った。

.

今、世間で流行している事を、取り入れた、

Uさんらしい、作品で、とても良かった。

毎年、楽しみにしています。

.

Img_7146004 

     ブログランキング参加 

     1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


2013 池坊巡回講座 広島支部・相生支部

2013-06-17 | 池坊行事いろいろ

2013.6.16(日)

2013 池坊巡回講座・・伝えるもの、受け継ぐもの

 広島支部・相生支部

場所  アステールプラザ(中区)

講師  小林 義子先生(池坊中央研修学院准教授)

特別映像・・脳科学者 茂木健一郎が語る

       「脳といけばなの関係」

巡回講座では、初めての女性の講師。

はきはきした説明と、生けながらの作品制作。

午前は、自由花・生花、

午後は、立花・正風体を部分的に丁寧な説明で。

少し、忙しい作品つくりだったが、

初級~中級の方には、

とても分かり易かったと思う。

今回は、

私の生徒さんが、アシスタントをしたので、

そちらも、気になって見ていた。

大きなミスもなく、安心。

一番気に入ったのは、ビデオ。

脳科学者・茂木健一郎の「脳といけばなの関係」

30年くらい前から、「いけばなは脳に良い」

「頭・手などを、使うので、ボケない」

私の教室案内でも、「いけばなは、脳に良い。」

と、言い続けてきたが、

私が、言ったのでは、効き目がなかった。

今回は、脳科学者・茂木健一郎。

本当に、言って頂き、ありがとうございます。

また、今回このビデオを使ってもらって、ありがたいです。

これを機会に、素晴らしい「池坊いけばな」が、

もっと、流行します様に。

   

Img_7134002

                                                       Img_7140001

   

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

    にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
    にほんブログ村

     

    池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


フトイとカキツバタ 水草の乱舞

2013-06-16 | 明田眞子作品

2013. 6.15(土)井田・可部教室

自分の稽古

生花・変化形

交ぜ生け・・・フトイ・カキツバタ。

フトイを後方に生け、カキツバタを前方に生ける。

交ぜ生けは、秋草を生け、

千草が乱れ咲く風情を表す。

水草で生ける事も出来る。

Img_7129001

 ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

     にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
  にほんブログ村

   

  池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/