ブルーのいろいろ

50gの藍・乾燥葉より こんな多く染め上がりました。 7枚も!!
新発見もあり! 木綿の色と絹では 発色が違ったのです!
最初の写真は木綿 この色は私達になじみ深い色です。 一番先に染液に浸けたものと、何枚か染めた後に浸けたもの で色の濃さが違うのがはっきり出ています。
2番目の写真なんですが これが 以外や~~ 想像してるのと全くちがう
エメラルドグリーンのような 鮮やかな色がブルーの色の中に入っています。素材はインドシルクなんですが(5枚)シルクでも其々 色が違います。絹の表面を覆っているセリシン(膠のような成分)がどれだけ取れているかによって発色が違ってくるのか?? 不思議でした。
こんなにも綺麗な「あおいろ」に出会えて なんて しあわせ!
藍の葉を 惜しげもなく下さった友人・染めの技法を教えて下さった友人・・・・
お陰様で こんなに染める事ができました 有難うございました。 又、これから何度も・藍・やってみます。
にほんブログ村


50gの藍・乾燥葉より こんな多く染め上がりました。 7枚も!!
新発見もあり! 木綿の色と絹では 発色が違ったのです!
最初の写真は木綿 この色は私達になじみ深い色です。 一番先に染液に浸けたものと、何枚か染めた後に浸けたもの で色の濃さが違うのがはっきり出ています。
2番目の写真なんですが これが 以外や~~ 想像してるのと全くちがう
エメラルドグリーンのような 鮮やかな色がブルーの色の中に入っています。素材はインドシルクなんですが(5枚)シルクでも其々 色が違います。絹の表面を覆っているセリシン(膠のような成分)がどれだけ取れているかによって発色が違ってくるのか?? 不思議でした。
こんなにも綺麗な「あおいろ」に出会えて なんて しあわせ!
藍の葉を 惜しげもなく下さった友人・染めの技法を教えて下さった友人・・・・
お陰様で こんなに染める事ができました 有難うございました。 又、これから何度も・藍・やってみます。
