カンナからの風

沖縄県北部東海岸にある小さな1軒のホテルから

旅人の木

2011-04-30 07:17:38 | 日記

曇天の朝を迎えました。朝から高い湿度で今にも雨が降りそうな薄い灰色の空が広がっています。亜熱帯特有の湿度と気温は、この土地の植物には不可欠の条件です。ホテルの玄関にある扇状に広がった枝と葉が存在感たっぷりのこの木はマダガスカル原産の和名「オオギバショウ」と言う木です。又の名を「旅人木」とも言うそうです。

茎の根本に水を溜めて非常用の飲料水としてその昔、旅人の喉を潤していたようです。自然の力を借りて生きた先人の知恵ですね。亜熱帯の植物には、亜熱帯で生きる知恵が詰まっています。

旅をすると、その地域の文化や生活習慣が目にとまります。その土地ならではの生きる知恵とも言うべきもの。それが、旅の大きな楽しみの一つです。地域の文化や知恵はその土地に暮らす人々の個性につながっているように思えます。

20代の頃、外国貨物船でアルバイトをしながらアジア、オセアニアを歩いたことがあります。その土地の空気が持つ匂いが今でも思い起こされます。そんな時、ことさら、自分が異邦人であることを意識させられた思い出があります。沖縄に住み始めた頃、沖縄の人々の中に、「うちなんちゅう=沖縄生まれの人」「ないちゃー=本土の人間」とはっきりとした区別がある事を知りました。だから嫌な思いをしたと言う事は一切ありません。でも、時々、昔感じた「異邦人」を意識することがあります。この土地では生涯旅人なのかもしれません。

最近、それもいいなぁと思います。「ないちゃー」だからこそ沖縄の良さを知っている。「ないちゃー」だから沖縄のために元気に働ける!なんて思います。沖縄の人々はホスピタリティーに溢れ、親切で温和な人柄の人が多いように思えます。この地域に住み始めて8ヶ月まだまだこの土地を語るには短すぎますね。ホテルの仕事をしていると多くの人との出会いがあります。出来る限り多く地元の人々と出会い、語り合いこの土地の文化や知恵を活かしたホテルを作りたいと思います。



最新の画像もっと見る