ほっかも!!

ゴールキーパー北野貴之のつれづれ日記
HP https://www.kitano-takashi.com

ただいま:大宮

2011年06月01日 22時23分49秒 | Weblog
こんにちは↑↑↑


僕のカエルちゃんは2時間程、玄関にいたのですが、その後はいなかったので、家に帰ったのかな(畑)

あのカエルちゃんは肩にのっけたのではなく、僕の手から徐々に登ってきて、肩に来たんですよ↑↑↑↑


今回の旅では、僕の大好きな海にはまだ、入れなかったですが(ちょっと気合いを入れて入ろうかなとも考えた自分)、山に遊びに行く旅行でした↑↑↑



家庭菜園を小学生の時にやっていた理由は、ひとつ。

ただ、少しでも親の手助けをと思い、自分で収穫しようと考えて始めました↑↑↑

自分で毎日、朝起きて水をあげに行ったり、土をおこして収穫する幸せは、本当に最高です↑↑↑

その影響があってか、小学生で身に付いたわくわく起きる早起きのクセがあり、中学生には朝刊の新聞配達にいきましたね♪



畑は自らで耕して、作ったぐらいですからね(気合)


あと僕は、沢山の昆虫などを家で飼育していました↑↑↑

ほとんどが山で捕まえては、観察して絵日記をつけたり、繁殖を成功させたりと色々な事をしていました↑↑↑

ファーブルさんが好きだったので♪


僕が飼育した、様々な種類を紹介しますね(笑)

「カブトムシ(幼虫から)、クワガタ、サンショウウオ(卵から)、ゲンゴロウ、トカゲ、フグ、コオロギ、バッタ、トノサマバッタ、キリギリス、アリ、カミキリムシ、ザリガニ、カエル(卵から)、ヤドカリ、カニ、金魚、鯉、亀、蛇」


この中で買ってきたものは、カブトムシ、フグ、金魚、亀だけであり、それいがいは自然で捕まえて、観察をしてまた山に帰しにいったりしてました♪



海は、ご存知の通り、もちろん好きですが、山遊びも山育ちの父に学んだので、父が山菜とりの時は、一人で昆虫採取を楽しんで、様々な昆虫を網で捕まえ、写真を撮ったり、蜂を普通に網で捕まえて、針の指方や出し方などを研究したりと、低学年にしてはやんちゃにやってました(笑)


小学生の高学年になると、父は僕に一本のカマの使い方をしっかり教えてくれて、山に行くと山菜をとりに2~3時間消えていきました(笑)


僕はカマと網と虫かごで昆虫採取(笑)

想像すると、半端なくハングリーですよねっ↑↑↑

自衛隊にいた父にしてみたら、普通かもですがね(笑)

そりゃランボーの映画が僕は好きになりますよね(笑笑)



父と山菜を採ることもありました。(ワラビ、たらの芽、山うど、山わさび、アイヌネギ、ふき、らくようキノコ)



そんなふうに北海道の山でまた山菜とりや、カマで自らの道を作りながら山旅を出来る日を楽しみにしている僕なんです♪♪♪



それでは、それでは↑↑

今日から6月1日♪

良い月になるように、自らの手で引き寄せ、作り上げましょうね↑↑↑↑

[しゃ=]