認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

認知症を受け入れたとき

2008年09月12日 17時43分12秒 | Weblog
  2002年アルツハイマー型痴呆症と、診断された時、

進行を遅らせる薬アリセプト錠と、精神安定剤と、睡眠導入剤を、処方されました。

兄が亡くなってから、精神的に病んでいた母には、精神安定剤と睡眠導入剤は、必要な薬でしたが、

アルツハイマーの進行を遅らせる薬である 「アリセプト」は、

当時は、現在の状態を少しでも、長く維持させるように、飲ませていました。

でも、アリセプトを飲んで、進行を遅らせて、何になるのだろうか?

直る見込みがないのに、飲む必要があるのだろうか?と、いつも思っていました。

いろいろ考えた結果、2年足らずで、アリセプトをやめました。

もう、アリセプトは、必要ない!

遅らせたところ、何になる?自然にまかせよう!



     「諦めた???いいえ、認知症であることを受け入れた」



それまで、他人の目を気にしたり、心無い言葉を言われた時、痴呆症であることが、

恥ずかしく、惨めで、何でこんな病気になったのか、母を恨みました。

でも、認知症であることには、違いない。

誰もなりたくて、病気になったんじゃない、誰のせいでもない!

もう、痴呆症なんて恥ずかしくない。

認知症を受け入れるのが、遅かったのでしょうか。 


ポチッとお願いします。更新の励みになります。
    

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする