福井県の高校野球を応援する爺様の言いたい放題!

福井県の高校野球を応援する爺様の言いたい放題!

人はいつでも誰だってエースになれる!

2023年08月19日 | 高校野球 中学野球
昨晩、テレビを見ているとモーニング娘やAKBを育てた

夏まゆみ先生の特集が行われていて、夏さんが出版された

「人はいつだって誰だってエースになれる」と言う本に興味が出た。

その中で夏先生は「判らない」は良いが「出来ない」は絶対に駄目と・・・

絶対に出来るから・・・
「できない」って声に出したとたんに、ギブアップ前提の「弱腰精神」が体中に伝わって、張りつめていた糸がゆるんでいく。
ゴールに向かっている最中に、自分で自分の限界を決めてしまうなんて、すごくもったいない。

先生の言葉だ。

わかる気がする・・・おっさんも本業の仕事。

何をどうしても外せない(緩められない)ネジがあるが

諦めるとそのネジをいとも簡単に外してしまうメカニックが居る。

正攻法では無く、色々な角度から考えて考えて外している。

以前も何をどうしても外せないネジがあったが「出来ん!」と諦めかけた

・・・が自分以外誰も居ない現場だ・・・自分で外すしか無い。

必死に考えて考えて挑戦した・・・すると外せた。

それからは、それまで外せないと思っていたネジは簡単に外せる様になった。

人間は諦めたら終わりなんだな。

今行われている高校野球も同様・・・誰も諦めていない

9回裏ツーアウトからでも逆転劇は起きるが諦めたらお終いだ。

この本、購入して一度じっくり読んで又ご報告致します!



さて、このような記事を読んで考えさせられた。
現在、甲子園大会が行われている中、色々な事が取り上げられている。

「頭髪問題」・「甲子園2部制」・「体罰問題」等など・・・

この中である高校の監督が色々とニュースの記事に登場するが・・・

正直「ん?」と思う内容がある。

「今だ丸刈り強制なんて時代遅れ」との発言には一言申したい。

確かに昨今時代は変わり、高校野球でも長髪のチームが増えているが

それを「丸刈り強制なんて時代遅れ」等と言うのは少々不思議な感じがした。

頭髪自由と言うのなら丸刈りにするのも自由だ。

長男も言っていた・・・「敦賀気比で丸刈りなんて強制無いし、

自分らで楽やからやってるだけ」

「それに寮生活送っていたら散髪なんて行ける時間ないわ

確かに個々の学校で生活様式が違う。

チームにはチームの中の決まり事がある・・・

自分目線で発言すると誤解を生むと思うな。

そして、何もかも自由を言い出した時に

又何れ問題が出るから節度ある決まりは

必要だと思う。

ルーキーズみたいなチームが甲子園出てくるかもですね(笑)



チームの指導者が決めた事は「心」の指導だ。

その「心」の指導を聞けないのは、あってはいけないと思うが

個々のチームで解決する問題だろう。

その中で記事にある「選手の心を引き立てる言葉」は昨今重要だと思う。

時代が変わり、叱られる事が少なくなってきた現代。

その中で精神論や根性論だけでは選手は育たない。

叱って伸ばす時代では無く、褒めて伸ばす時代になりつつあるようだ。

慶応が勝利・・・土浦日大が圧倒的リードの甲子園

4試合目の仙台育英VS花巻東楽しみな一戦だ。