
千枚岳(2,880m)・悪沢岳(3,141m)・赤石岳(3,121m)・聖岳(3,013m)
(つづき)
2日目は千枚小屋から百間洞山の家までの長い行程です。状況次第では途中の赤石岳避難小屋で泊まることもありかなと思うものの、明日以降の天気予報が今一つなので、この日のうちにできるだけ先まで進みたいものです。朝4時半には歩き始めるつもりでしたが少し遅れ、すると小屋の前にとてもきれいな空が広がっていたので、御来光を見てから歩き始めることにしました。日の出よりも前に、大きな雲が鮮やかな橙色に染まり、やや遅れて雲よりも控え目に光る太陽が昇ってくるという、初めての御来光を目の当たりにしました。
小屋の付近は、ネットに囲われた場所があります。南アルプスはシカの食害が深刻で、ネットは高山植物を守るためのものです。しかしネットに囲われていない場所でも咲いている花があります。それはトリカブトで、人が食べると死んでしまうほどの毒性があります。シカもそのことを知っているのでしょう。
3種類の色あいのトリカブトが同じ場所に咲いていました。山では秋に入ると花の種類は減りますが、トリカブトの花は秋が本番です。
(登頂:2016年9月上旬) (つづく)