尾岱沼のオジロワシ
遠かった・・・。1000mm欲しい(物欲物欲物仏仏仏・・・)
マクロも欲しいんですけどね。
朝食を食べているときに窓から魚を採っているのが見えて、
双眼鏡で確認したらやはりオジロちゃんでした。
こっちも遠い
この子は、構図が単純
飛び立つところ見逃しちゃった。
コンちゃんだと思ったよ。
ワンちゃんでした。
この牧場の仔かな。
今年も6万羽以上が集まっていた宮島沼のマガンも
4月30日の暖かな南風に乗って、そのほとんどが北へ渡ったそうです。
毎年のことですが、生き物たちのただ生きるその姿に感動します。
もうしばらくすると、まだわずかに残っているマガンが飛び立ち、
静かな沼に戻ります。
塒立ちももちろん素晴らしいですが、
塒入りも本当に素晴らしいです。
ただ、ご飯食べに行って帰ってくるだけなんですけどね。
でも、そこには命を懸けた渡りがあります。
野生動物の姿を見ていると
ただ、生きる、そのことが素晴らしいと思えます。
南からこの沼を中継ポイントにマガンが集まってきて
渡りが近くなると塒入りのあとも、何度か一斉に回遊します。
マヒワのように、渡りに向けた結束力を高めているのかもしれません。