棕櫚の鬼毛の長柄箒と手箒
1日に何回も掃除しないといけないので
フローリング用に購入しました。
棕櫚は昔からあるものですが、使うのは初めてです。
和歌山県産の棕櫚の木の皮が原料ですが、
今は国産のものはほとんどなく、輸入が多いそうです。
使ってみると、とっても使いやすいっ!!
なんとも言えないあたりの柔らかさと適度なしなり。
座敷や絨毯で使用する草箒とは用途が違って、
板の間での埃を舞いあがらせることなく、そっと寄せ集める感じです。
しかも、草箒が5~10年もつのに対して、
棕櫚の鬼毛箒は20年以上もつそうです。
昔ながらの道具で長く残っているものは秘めたる実力があるのですね。
こちらははりみ(紙ちりとり)と
小箒、荒神箒
はりみは静電気が起きずに埃を集めることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a9/0d1c583e461933fe687244988136ed6c.jpg)
アルミ製のチリトリもレトロな感じで良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/34934862cd4b08e68a4a01ad6dfe0b17.jpg)
箒用の毛くしは併用できる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/0f8fe3cf5f310c8d9d69d33dc6206b54.jpg)
ダメみたい・・・