
今日はむっちゃ暑かったです。
車の温度計が、反射熱があるとはいえ39度になったときは驚愕しました。

簾舞川支流コースの登山口

今日の登山者は多分いません。
公共交通機関がないこともあって登る人も少ないです。

クマよけ鈴、じゃなくて
熊除け鉄鍋

熊除けアルミ鍋の蓋じゃない方

熊除けアルミ片手鍋
いやいや怖いって・・・
全然出てもおかしくない場所ですから。
でも、この暑さだと寝てるんじゃないかなあ、なんて。

この手書きの地図で説明している分岐、わかりにくいんですよね。
目印はないので普通に歩いたら見落とします。

道は荒れてました。


リュックが大きいのは、そう、訓練を兼ねているからです。

暑い~
良い天気~

藤野コースへ降りてみます。

こっちの道は穏やかです。

冬はスノーシューで登ることができます。

結構、火山の爪痕が残ってますね


このまま藤野コースの採石場まで下って、
再び山頂直下の分岐まで登って、簾舞コースを下りたのですが、
間違ってまた藤野コースを下りてしまいました。

慎重に登りなおして、分岐を確認したのですが、
鋭角になっているうえ印もなく、
登山道も崩れているのでとてもわかりにくかったです。

どなたが管理してくださっているのかわかりませんが、
みんなに人気の手作りの熊除け、
手書きの地図、ピンクテープに感謝です。