
奇跡の一本松

震災遺構となっています。

根っこは保存

もともとは陸前高田の道の駅

津波の高さ

看板はそのままで営業をしています。
<27.Sep 2011 Tue>震災から半年後の大船渡・釜石

随分、遅くなりましたが、2011年に東北ツーリングに行った時の
大船渡と釜石のブログをアップしましたので、当時の様子の一部もご覧ください。
震災後、半年あまりだったので、道路もまだまだひどい状態のところが残っていました。
今回、北陸の海岸線を走り、
海の傍の全壊した地域はもう何もない状態でしたが、
新しい町を作り始めている地域も多かったです。
仮設住宅はまだたくさんあります。

今日は宮古のキャンプ場
もともとあった海の傍のキャンプ場は丘の上に移転しました。
利用客が少なく、隣接のホテルの温泉に入れたのでとても快適でした。