ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
色即是空 ~ 行く川の流れは絶えずして ~ 3
北の大地での生活
All things in the universe
<11 Apr 2017 Tue>宮島沼マガン
2017-04-11
|
野鳥
4月9日宮島沼
美しい夕陽です。
夕陽とともに、解氷すぐの沼に帰還する5万羽を超えるマガン
明日の朝のねぐら立ちはどんなものでしょう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
<24 Apr 2016 Sun>マガンのねぐら立ち
2016-04-24
|
野鳥
幻想的な夜明け前の湖
知響きのような羽音とともに始まるマガンのねぐら立ち
今朝は晴天を期待して、見に来た、というか車中泊で夜明けを待っていたのですが、
湖は濃い霧に覆われていました。
マガンの鳴き声と羽ばたきが大きくなり、
地響きのようなねぐら立ちが始まる。
空を多数のマガンが飛び回り、
エサ場へ飛び立っていく。
視界が悪いせいか、大きなものは夜明け後 4:40頃の1回と
見えなかったもの1回、
やや小ぶりが1回、
あとはバラバラと少しずつのねぐら立ちでした。
昨年は最後の1隊が北へ帰るのを見送りましたが、
やはりピーク時の沼の迫力はすごいですね。
この後、快晴になりました。
大迫力のねぐら立ちの後は、近くの畑で朝ご飯~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
<23 Apr 2016 Sat>マガンのねぐら入り
2016-04-23
|
野鳥
マガンのねぐら入り
宮島沼
2週間前はほぼ結氷していた湖面はすっかり姿を現しました。
良い天気で綺麗な夕暮れになるかと思ったのですが、
道北にやや近いこの場所は雲で覆われていました。
空には次々とマガンが隊列をなして帰ってきて
1時間あまりの間に、湖はマガンで埋め尽くされます。
マガン約70000羽
ハクチョウ350羽
日没の空に繰り広げられる一大スペクタル。
ド・迫力です。
今夜はここに車中泊して、明朝の塒(ねぐら)立ちを観ます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
<09 Apr 2016 Sat>宮島沼
2016-04-09
|
野鳥
まだ8割がた氷結している宮島沼へマガンを見に行きました。
宮島沼はラムサール条約に登録された世界有数のマガンの飛来地です。
今時期はほぼ暗くなる頃に寝ぐらに戻って来ます。
日暮れとともに寝ぐらに還って来ますが、
湖の大半がまだ氷結しているため、偵察だけで帰っていくものが多いです。
まだまだ飛来数は少ないです。
見頃は来週あたりからでしょうか。
夜明けの一斉の飛び立ちと夕暮れの帰還が見ごたえがあります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
<21 Mar 2016 Mon>
2016-03-21
|
野鳥
宮嶋沼
まだ湖は雪の下です。
オオハクチョウとマガンの偵察隊が来ていました。
あと2~3週間もすれば、湖は野鳥の楽園となり
風景は一変します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
<04 Nov 2021 Thu>
<27 Oct 2021 Wed>能登半島
<26 Oct 2021 Tue>能登半島
<25 Oct 2021 Mon>富山
<24 Oct 2021 Sun>
<23 Oct 2021 Sat>新日本海フェリー
<17 Oct 2021 Sun>
<11 Oct 2021 Mon>
<10 Oct 2021 Sun>
>> もっと見る
最新コメント
美月/
<27 Oct 2021 Wed>能登半島
竜っちゃん@山梨/
<27 Oct 2021 Wed>能登半島
美月/
<14 Mar 2021 Sun>
梶村 利明/
<14 Mar 2021 Sun>
美月/
<19 Nov 2019 Tue>
美月/
<19 Nov 2019 Tue>
ナルカナ/
<19 Nov 2019 Tue>
Ayu/
<19 Nov 2019 Tue>
美月/
<23 Oct 2019 Wed>
美月/
<23 Oct 2019 Wed>
バックナンバー
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
カテゴリー
北の大地での生活
(1146)
富良野・美瑛
(251)
ぶらり旅
(543)
登山・森歩き
(53)
海は生命の源(ダイビング)
(9)
野鳥
(35)
野生生物
(11)
野生生物 (昆虫など)
(20)
森ー植物、菌類、変形菌類
(136)
地球環境・科学・雑学
(37)
夜景・星空
(24)
世界自然遺産 知床国立公園
(10)
大雪国立公園
(14)
日々徒然なるままに
(587)
ステーショナリー*道具,ギア
(85)
カフェ・レスト・ショップ
(48)
にゃんダフル・わ~るど
(223)
ブックマーク
風の大地 旅の空
My HomePage
色即是空
道東編です。
色即是空2
星降る山里(曽爾高原)の四季
BLOG句会
気まぐれ写真館1
シニアの再起動
ころころoko!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』