まず始めに、携帯ショップでもやっているSDカードの抱き合わせ商法に気を付けましょう。
電機やの同時購入キャンペーンでも倍以上の値段です。
店頭購入なので多少の高さは納得でしたが、
抱き合わせ商法で軽く一万以上は余分に支払うことになります。
先週、ウォークマンがとうとう壊れてしまいました。
充電しても、リセットボタンを押しても、電池残量を空にしても
起動時の画面ループを繰り返すだけで、一向に起動しません。
アンドロイドシステムの不具合かなあと思っています。
で、たまたま電気屋さんに行ったときに何気なくDAPを見ていたところ
詳しそうな店員さんがいて、見るだけのつもりだったのですが、
つい新しいのを買ってしまいました。
買うとしてもデータ移行やブランドイメージも含めてSONYで考えていたのですが、
店員さんの勧めるコスパも良さそうなONKYOのDP-S1にしました。
ONKYOとパイオニアはAV事業で既に統合していますが、
それぞれのブランドでDAPを出しています。
音は全く違っていて、さんざん聴き比べて、
音がシャープなオンキョーにしました。
本体価格はそれほどでもないのですが、SDやイヤホン、ケース、保護フィルムを買うと、
結局、結構なお値段になってしまい、随分予算オーバーでした。
ケースと保護フィルム高すぎです。
SDは気づかないまま抱き合わせ商法にやられました。
あと、附属していないのでイヤホンが高いです。
イヤホン10k、バランス接続をするためのサードパーティのケーブルが約10k
バランス接続しなくてもいいのですが、せっかくの機能が使えないのももったいないです。
ノイズキャンセルのついたSONYのイヤホンも高いですが、附属していましたし、
何より飛行機に乗った時に感じるその威力はすごいですね。
DP-S1はお値段的にもエントリーユース、またはセカンド使用を想定したDAPで
音質的にはデジタル感が残った軽い音で、やや不満がなくもないですが、
持ち歩きに問題のないサイズで本体のコスパも悪くないので良しです。
何より、200GのSD2枚が同時に挿入できるというのは大きなポイントです。
以前のウォークマンの買い替えたいという大きな理由が
64Gで全く足りなくなってしまって、拡張もできないからでした。
DAPをわざわざ買わなくても、写真を撮るものも、雑誌を読むのも、音楽を聴くのも
スマホでできるんですけどね。
でも、やはり質が違うので写真はカメラ、音楽は専用プレーヤーを使います。
雑誌はI Padで読むデジタルマガジンがいいです。
音楽を取り込んでいたPCもちょうど1年ほど前に壊れて更新したので、
2台前のソフトもハードも重たいPCを持ち出すなどして、データ復元にはちょっと苦慮したのですが、
何とか70GB分、バックアップできていた分も含めて復活させました。
SONYの専用アプリで管理していたものが多かったので、
SONYはファイル形式が異なっているなど、移行がちょっと面倒で、かなり時間がかかりました。
いよいよ、データ移行、ファイル形式変換がほぼ終わろうか、というとき、
突然、ウォークマンが起動していました(!)
ほおむり去られる危険を察知したのでしょうか(笑)
せっかくのなので、画面が起動している間に無事初期化しました。
ちょうどPCで以前の環境とデータも復活できたところなので良かったです。
ウォークマンは初期化したら安定しているようなので、
アンドロイド端末としての機能はデフォルトのみとして、
DAP専用機にするつもりです。
初期化してもUSBストレージ内に保存されている音楽データは消去されないので、
良かったです。
CD音源の、アンバランス接続ですが、
DP-S1と音質の聴き比べをPOPミュージックでしたところ、
ウォークマンの方が中音域の広がりがあるように感じました。
DP-S1の方が、クリアな音で綺麗ではありましたが、
好みの範疇ともいえ、どちらも良い音ですので、突き詰めなければどちらも良いです。
高級なハイレゾの音は試聴すると別次元の感動レベルなので、
そっちの沼にははまらないようにと思います。
そもそも、自然の音が好きですし、
耳も大事なので、あまりイヤホンで音楽を聴くことはないですしね。
耳が悪くならないのでしたら、別次元ハイレゾウォークマン、はまってもいいです。