このアイデアは素晴らしい 2022-10-19 13:15:00 | 旅行記 八戸駅の新幹線ホームの足元の表示。何号車の何番から、どちらのドアから乗ったらよいかがわかる表示がされていました。いつもどちらのドアから乗るか忘れてしまうので、有難い。
八戸ラーメン 2022-10-19 13:00:00 | 食・レシピ 今日のお昼は、八戸ラーメン。いかめしや烹鱗で食べました。煮干しの味の効いたあっさりしたラーメン。麺は細いちぢれ麺でした。昨日の蕎麦といい青森の麺は優しい味がする気がする。
スゴイ山車 2022-10-19 12:15:00 | 旅行記 駅に戻ってきてブラブラしてたら、スゴイ山車を発見。「八戸三社大祭」の山車で、孫悟空大暴れの場面とのこと。牛魔王と金角&銀角と闘う孫悟空、沙悟浄、猪八戒を山車にしています。青森のねぶたや弘前のねぷたとも違う感じ。山車の題材は、中国の話もあれば日本の話もあるみたい。ミニチュアの山車では、竹取物語の山車がありました。一度本物を見てみたいと思いました。
八戸市博物館 2022-10-19 11:30:00 | 歴史 根城近くの「八戸市博物館」へ。入口では、南部師行の騎馬像がお出迎え。博物館の展示内容として、「騎馬像を作るくらい南部家推しなら南部家についての展示をもう少し充実させるべきでは?」と思いました。企画展示のガラス瓶についての展示は、面白かったです。
根城 2022-10-19 10:00:00 | 歴史 陸奥湊朝市から、電車で一旦八戸駅へ。八戸駅から、バスで根城へ向かいます。「史蹟 根城の広場」として、整備されています。青空が気持ちいい。根城の広場には、主殿や鍛治工房が復元されており、主殿では正月の儀式がマネキンにより再現されていました。工房や納屋は竪穴式になっているので、安土桃山時代の再現と言われてもどこか弥生時代みたいな感じになっていました。竪穴式については、やはり寒いからかなぁと思ったりして。