込み合う時間を避けるため11:30頃に病院に入ると
受付機周辺の人が少なく、
血液採取の部屋でも採取中の人を除いて誰もいない。
コロナの影響? と思ったけどそうではなく
11:00過ぎると以降の予約のみの受付となり
混雑は減るらしい。
が、
診察室付近の待合には沢山の人が・・・・・。
なので
人ごみを避けて少し離れたところで待つことに。
血液検査の結果は前回と大差なしでした。
白血球が少し上がったもののまだ2000。
(正常値は3300~8600)
血小板もわずかに上がって6.0(正常値15.8~34.8)
まだまだ正常値には遠いけど、
僅かずつでも上がってはいるので
今後徐々に上がるのではないか と医師。
帰りに見つけた病院の外の生垣の花
(薬の副作用で手の震えが止まらないのでややピンボケですが)
マンサクの花に似ているけど色が違う?
写真を撮って帰宅後ネットで調べると
「トキワマンサク」という花。
珍しい・・・と思ったけど、
翌朝、
自宅付近の住宅街を散歩していたら
同じ花を二件のお宅で見かけました。
私が知らなかっただけで
それほど珍しい花でもないのかな?
病院の生垣には薄いピンクのもありました。
移植後は園芸、畑仕事は勿論、
畑を耕している所や工事現場の傍を通ることも禁止されているので
しばらくは花や野菜が作れない。
ホームセンターや園芸店の店先に並ぶ鉢植えの花々や野菜苗を見ると
つい手に取りたくなるけど、
免疫抑制剤が終わるまでは我慢、我慢。