メリークリスマス! Merry Christmas 2021!!✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

2021-12-24 00:10:16 | Weblog
みなさぁ~ん メリ~クリスマ~ス!!コロナは治まることなく、今年もクリスマスを迎えることとなりました 去年のふさぐ気持ちより国民の多くがワクチン接種をして少しは明るい年の瀬ですが 変異種の感染拡大の可能性もあるのでみなさん注意していきましょうね さて毎年のことですが 日ごろご無沙汰しているみんなにメッセージを...Lemonjinさん 元気にしてますか? ご家族は元気でしょうか?Kちゃん  . . . 本文を読む
コメント

今年もまた魅せてくれます。ポインセチア&プリンセチア...☆ヽ(*'∀'*)/☆

2021-11-17 18:01:11 | Weblog
先月の記事から一ヶ月『ポインセチアとプリンセチア...色づいてきました』 ポインセチアとプリンセチアがきれいに色づき見頃を迎えました。 部屋の中では納まらないので外に並べて 毎年思うのですが、生産者との違いは魅せるための剪定技術がないので放置栽培なため葉(苞)が小さくダイナミックさに欠けるのが残念な所です ホームセンターではポインセチアたちが並んでいたけど、今週あたりから街の花屋 . . . 本文を読む
コメント

はじめましてカンガルーポー♪...(´ρ`)ヘー

2021-11-10 22:43:02 | Weblog
いけばなをやらなかったら一生巡り会わなかったであろう草花カンガルーポーが花材となりました *カンガルーポー(Kangaroo Paw)...葉がカンガルーの前足のような形から命名。オーストラリア南西部原産の多年草。花は茎とともに細かい毛が密生し、細長い筒状で、先端が6つに裂けている。花は穂のように何輪も連なり、横向きに片寄ったような独特の開き方をする。葉はアヤメのような剣状で、花茎は1本のものと . . . 本文を読む
コメント

久しぶり蔓梅擬(ツルウメモドキ)で...垂真型 イインジャナイ! ъ(゚Д゚)

2021-10-30 16:01:34 | Weblog
1年ぶりにツルウメモドキでお稽古しました。垂真型をアレンジ ウメモドキの右に垂れ下がる曲線とベビーハンズの左に巻き込む葉の流れが面白いな(自画自賛) ●花材...ツルウメモドキ、ベビーハンズ、ピンポンマム、スプレーマム 相変わらず画面が暗いですネ ライトアップして写せば数倍美しくなるんだけど(太陽光だけの屋内ショットは)薄暗くて残念 にほんブログ村 にほんブログ村 &n . . . 本文を読む
コメント

遅ればせながらKちゃん誕生日おめでとう。うっかりしてた...(m。_ _)/ スンマセン

2021-10-27 15:48:52 | Weblog
もう過ぎちゃってたね 遅ればせながら誕生日おめでとうございます。 野良ネコ対策ほかいろんなことに追われてウッカリしてました ときどき覗いてくれてるのかな 元気にしてる?ご家族も元気? コロナ禍で生活はどうしてたのか聞きたいところだけど Kちゃんいろいろ話したいことがいっぱいあるだろうね アマルと話したいでしょ アマルはいつまでも忘れないよ じゃあこれからもよろしく 身体 . . . 本文を読む
コメント

うわぁ~なんてこった。猫じゃないじゃん...そしてブルーな1週間 (。´-д-)..フゥ

2021-10-26 22:08:48 | Weblog
前々回のブログで金魚(大琉)たちが野良ネコに襲撃されたことをカキコしたけど 野良猫たちの餌場と貸さないよう外置きプラ船・発砲船たちに上蓋(フェンス柵)とその上から防獣ネットで全体を覆って万全かと思っていた10月中旬 早朝、軒下にある特大の発砲船を見回りに行くと 覆っていたネットの端が広げられ上蓋柵がむき出しになっていた アッヤバイッまた野良のヤツの仕業かと思い船内を覗くと6匹いた大琉が5匹に . . . 本文を読む
コメント

お稽古再開。フーセントウワタ...秋なんだね (*^ー゚)b グッ

2021-10-16 18:03:15 | Weblog
6月以降お休みにしていたいけばなのお稽古を再開しました。 いけばなをはじめて良かったなぁと思うことに、草木花との出会いがあります いけばなをたしなまない限りアマルの人生において 一生お目にかかることはなかった(出会えなかった、知ることもなかった)であろう草木花たちとの出会いです そんな草木に昨日巡り会った「フーセントウワタ」があります お花に詳しい人、いけばなをたしなむ人にとっては秋の訪 . . . 本文を読む
コメント

ポインセチアとプリンセチア...色づいてきました...(⁎•ᴗ‹。)イイネ♡*˚ 

2021-10-10 18:47:50 | Weblog
8月24日からはじめた短日処理 今年は明かり漏れ・光が入らぬよう真っ暗な状態を13時間以上維持しようと小ぶりの鉢植えたちだけダンボールをかぶせて実施。 忠実に毎日夕方5時~翌朝8時までダンボールで覆い、日光や蛍光灯の明かりを遮断 45日が経過してプリンセチア(ホワイトピンク)とポインセチア(赤)は順調に苞が色づきはじめました。 ↓45日経過したプリンセチア(ホワイトピンク) . . . 本文を読む
コメント

野良ネコの夜襲にあってしまった...o(>_<)o つづき

2021-10-09 23:04:05 | Weblog
野良ネコの夜襲に遭ったのが3日前 襲撃に遭ったその日から、野良の夜間再襲来に備えて 水槽の金網の上に①重いスチール蓋、②池に覆っていた魚網(防獣ネット)、③有刺鉄線を巻き付けた長棒を乗せ完全防備 水槽周囲にもネコが嫌がる柑橘系ハーブ類の鉢を7鉢セット これではまず野良が水槽に飛び乗ることも、鉄柵・鉄網を引きずり出すこともムリな状態にして...2日が経過 さすがにこの2日間は水槽を荒らさ . . . 本文を読む
コメント

何じゃこりゃー..w(☆o◎)wガーン、野良ネコの夜襲にあってしまった...o(>_<)o

2021-10-08 23:11:58 | Weblog
池のウォータークリーナーの調子に不具合が出始めたので、プラ船(硬質プラスチックコンテナ)に池の金魚(琉金)たちを水揚げし、来年久々に小引き(繁殖)しようかと雌雄を分けて飼育していたのですが 庭からにせネコ、おどしネコを撤去して7日目の朝(6時AM)。いつものように金魚の様子を見に行こうとプラ船を置いている軒下へ向かうと...凄惨な現場を目撃しました 何じゃコリャーッ 貴重な大琉(3~4 . . . 本文を読む
コメント

野良猫逃避の弊害。思い知らされた食物連鎖!...L(・o・)」オーマイガ

2021-10-05 22:41:03 | Weblog
8月の中旬に梅雨のような雨日小雨交じりの曇日が6日も続き、久しぶりに晴日となった7日目の朝6時。 まぶしい朝陽を浴びながら日課の菜園巡回をしていたらオクラ畑の一角でとんでもない光景を目にしたのでした OH My God  なにしてんのー   カタツムリの大群(大・中・小のカタツムリ)がオクラ畑の4~5株の葉の表や裏にびっしりいて、まさに朝食まっさい中でした。 ↓借り画像 . . . 本文を読む
コメント

野良猫ばらいで思いがけない事態に...(・o・;) ハッ!

2021-10-02 08:07:05 | Weblog
庭の雑草を採って、きれいな状態にすると野良猫が庭に侵入し超クサイ糞尿をしていくので ネットで見つけたネコの侵入を防ぐというネコ逃避用品「猫にはネコだ!」をモノは試しと6月に入手。 猫は頭が良いので本当にキャツら(彼奴らとCatsをかけて)の侵入を防げるのか?侵入しても動かないはりぼてネコ・攻撃してこない敵には慣れて無視するのでは? 半信半疑で3タイプの偽ネコ・脅しネコを、人がいないと我が物顔 . . . 本文を読む
コメント

『フルティカ』甘み・旨みバランスがよい美味しいトマトだ! (๑´ڡ`๑)♡ウマ

2021-07-12 14:48:31 | Weblog
梅雨明けが待ち遠しい日々ですが アマルの菜園では中玉トマトの『フルティカ』が続々と赤くなり収穫を始めました。フルティカは高糖度で皮も薄く食味がよい(というコピーに惹かれ)、例年(100均トマトのタネで)栽培していた「ミディアムルビー」は少し皮が固く生食用としてはイマイチだったので、今年は栽培しやすくより食味がよい別品種に挑戦(タネは少し高いけどね)。 ↓6月末から7月初旬は1段目が赤 . . . 本文を読む
コメント

6月はせわしい月になりました...。(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

2021-06-27 14:52:24 | Weblog
岸惠子さんと同じ歳。 黒柳徹子さんより一つ上のアマル母は 身体はいたって健康なスーパー婆ちゃんながら 寄る年波には勝てず 数年前より眼だけが 白内障、緑内障、加齢黄斑変性症(左眼) と盛りだくさんの病気になりました。 かかりつけの眼科医のアドバイス(母の場合、90歳超えての白内障手術は薦められない...理由...忘れちゃいました)を受け 6/10.6/11、2日続けて両眼白内障手術をする . . . 本文を読む
コメント

5月 バラの季節です! ε-(´∀`*)イイネッ ♪

2021-05-01 18:20:04 | Weblog
4月末からアマル家のバラたちも次々と開花  見事な姿を披露してくれていたものを摘んであしらってみました。 今日は曇りだけど、午前中の明るい陽射しのあるときに ↓光の加減でこうも印象が変わります テレビを見ていたら東京が緊急事態宣言下、 店先で花を1本100円で販売している書店が紹介されていて サラリーマン(男性)や親子連れが結構買って行かれ午後には完売。売れ行きもイイ . . . 本文を読む
コメント