さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

秋の色 きらり2

2013-10-18 | 清水公園・花ファンタジア


コスモスも綺麗だった。
群生している花の中にいると圧倒されちゃってどう撮影していいのか分からなくなる。

この写真もPCに取りこんでみて花びらが傷んでいるのに気がついた(^^ゞ
でもこの写真は好き。
好きというかなんか見ていると心がさわさわしてきて不思議な感覚に襲われた。
心の奥の方から何かが思い出されるような・・・そんな感じ。




そして思い出した。
若いころ私の趣味は絵を描くことだった。
下手の横好きで専門的な事は勉強はしていないけど。
そのころに描いていた絵の雰囲気に似ているんだ^^
背景のボケた花の感じとか色の乗せ方とか色々とね。
思うところがあって絵を描くのはすっぱり止めて絵の道具も捨ててしまってから、
もうン十年も経つのだけどなんか気恥ずかしいやら切ないやらおかしな気持ち^^












ボケが面白いなっと♪












コスモスもどんどん新しい品種が出てきます!






たくさんの花の中から自分好みの別嬪さんを探そう♪

















こんな風に花に囲まれると撮影する気がなくなってくる。
老いも若きも花に囲まれてキャッキャしてました^^







小さな水路にかぶるように咲くホトトギスとムラサキシキブ。












シュウメイギクの風情は秋の花景色に欠かせない・・・と自分は思う。
嫋々とした美しさがあるわあ。







2013年10月14日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の色 きらり

2013-10-17 | 清水公園・花ファンタジア


コキアとコスモスの写真を撮りに花ファンタジアまで行ってきた♪






こんな風に植栽されているコキアを、
















あれこれと撮影するのはとても面白かった!!







ベゴニア、サルビア、コキア、アメジストセージと色の層が美しいなあ♪
















秋ってカメラ散歩を始める前はなんとなく色彩が少なくなってきて寂しいイメージがあった。
実際は実に色彩が豊かでキラキラしている。
身近な蝶や花のさまざまは美しさを教えてくれたのはカメラなんだなあといまさらながらしみじみした。





2012年10月14日 清水公園花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ファンタジアのお花たち  その2

2013-05-20 | 清水公園・花ファンタジア



清水公園は躑躅や皐月も綺麗。
あいにくと盛りを過ぎていたけど遠目からだとまだ綺麗に見えるのよ。
・・・と、ここまで書いてきてハタと気がつく。
こんなこと人間の女性に言ったら失礼極まりない(^^ゞ

いやいやお花はどんな時も素敵だよー。
人間も年を重ねてなお内面から輝くような美しい人は沢山いるよー!
なにフォローしてんだ私^^







ニシキギの下に咲く白いシラン。
ニシキギも可愛い花を一杯付けていた。










白い花はすぐに傷んでしまうので綺麗な状態で撮影できると嬉しい。






今回のお気に入りスポットその2。
白と紫のシラン、芍薬、スギナの緑、木の影、乾いた土の色、何もかもが好き。













「ロザリンド」というウツギの仲間。
この花を知ったのもここ花ファンタジアだけどはじめてみた時はあまりの可愛さにキュンキュンした。






こちらはバイカウツキ。
雪崩れるように咲いていた。











ナンジャモンジャ♪
可愛い、大好き!
大きな木に成長しておくれ。







正しい名前は知らないけど西洋アイリスの仲間。
奥の黄色はキハナショウブ。






オオデマリかな・・?






ツキヌキニンドウ。





おまけ☆


この日花ファンタジア内のレストランで頂いた野菜カレー。
美味しかったーーーー!!
ここのお料理美味しいです!






2013年5月6日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4、Canon kiss digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ファンタジアのお花たち  その1

2013-05-19 | 清水公園・花ファンタジア



この日はまだローズガーデンの薔薇はちらほらでした。
きっと今頃は見ごろになっていると思う^^












ナニワイバラと黄色と白のモッコウバラに大輪の赤い薔薇。
何度もUPしているし撮った枚数も多い。
今回の一番のお気に入りはここだったのねーとつくづく思うの。
モッコウバラもナニワイバラも盛りは過ぎてしまった。
でも写真に収めておくとあの時の風や香りや自分の楽しい気持ちがふんわりと甦ってくる。



















どの花もみんな可愛い、みんな綺麗、みんな素敵。

















この3枚は花ファンタジアの中ではなく清水公園で。
(清水公園内に花ファンタジアという有料の施設があるのです)












再び花ファンタジアの園内にて赤紫のニセアカシア。
白が好きだけどこの色も綺麗ね♪
風が強く枝がしなっている。

ニセアカシアの大木の下で「ひゃははは♪」と壊れながら写真を撮りまくりたいという夢がある。
過去に何度もニセアカシアを見ているはずなのにいざ撮りに行きたいと思うとどこだったか思い出せない。







睡蓮もたくさんの花をつけていた。
いよいよ花菖蒲や紫陽花への季節と移ろっていくのだな。




数が多いので続く。







2013年5月6日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤 -Wisteria floribunda-

2013-05-16 | 清水公園・花ファンタジア




フジ:藤
野田藤の蔓は右巻き、山藤の蔓は左巻き。
野田藤の花は小さく花房は長い、山藤の花は大きく花房は短い。
私はどっちも好きやねん♪

「吉野の桜 野田の藤」と並び称された大阪府福島区野田の藤。
牧野富太郎博士により「野田藤」と命名されました。
自分たちが一般的に「藤」と言ってるのが野田藤なのねん。















この日は風が強くて花房がシャラシャラと揺れてました。
白と紫が揺れるたびに色がまじりあいとても綺麗だった。












キバナフジとも呼ばれるキングサリ。
綺麗だけど有毒なんだそうだ。











ピンクの藤も綺麗だ。






こちらの棚はピンクと紫の藤が絡んで素敵だった。
引いて見るとと紫とピンクが混じりキラキラして宝石のように輝いていた。
うまく写真は撮れな方けど自分の覚書用に載せておこう。








2013年5月6日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4、Canon kiss digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木香薔薇 - Rosa banksiae -

2013-05-12 | 清水公園・花ファンタジア



モッコウバラ:木香薔薇
中国原産の薔薇。黄色と白、白は香る。
一重もあるらしいが見たことがない。(めちゃくちゃ見たい!!)





















清水公園内にある売店にてんこ盛りにモリモリ咲いているのを見かけテンションが上がった♪
だが嬉しくなるとことさらにピントが合わなくなるようだ(^^ゞ













アヤメの紫、モッコウバラの黄色♪






奥に見えるのは栴檀の木
またこの栴檀を花の時期に撮りに行きたいなー♪





















花ファンタジアに入ってもあちらこちらに豪勢に茂っており嬉しくなる♪
しかし目で見た感動を写真に収めるのって難しい。

もっとまじめにカメラのこと勉強しないとダメだわね。

















ここはイングリッシュガーデンコーナー。
藤とキングサリと一緒にパチリ。








ここが以前は花ファンタジアの入り口だったんだ。
今は橋も外されているけれど橋を渡ってアーチをくぐりぬけて入園した。
はじめてきた時もモッコウバラが咲いていなかったっけ?







外側からパチリ。
この水辺にはカワセミがやってくる。
今回は姿を見ることができずに残念。
静かな場所に見えそうだけどこの向かい側がフィールドアスレチック。
子供たちの声で賑やかです♪






2013年5月6日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4、Canon kiss digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬 -Paeonia lactiflora- 

2013-05-09 | 清水公園・花ファンタジア



シャクヤク:芍薬
牡丹が花の王で「花王」に対して芍薬は花の宰相で「花相」さま。

花ファンタジアの牡丹・芍薬園は広くて美事です。
私が訪れた時は牡丹は終焉、芍薬は咲き始めでした。
日に日にあのまん丸い蕾がポンポンと開き花を咲かせているのかと思うと愛おしい。







これは牡丹。
牡丹と芍薬が咲いていると芍薬ばかり撮ってしまう芍薬好きの人間でござる。
牡丹も好きなんだよ、ただ今年は春牡丹のタイミングが合わなかっただけなの。






















場所によってはこのように咲いていてとっても華やか。











写真では実際の色とちがうのだけど、この色ものすごくきれいだった。
オレンジがかったピンク色というのか・・・うーん色を説明するのは難しい。
何色なのか日本の伝統色などつらつら見てるのだけどすでに記憶があやしくどの色が分からない(苦笑)














私、芍薬はこのぐらいの大きさの花が好き。
たびたび書いているけど人の顔ほどもある大きな西洋芍薬はちょっとコワイ(^^ゞ


















芍薬園から離れた場所にもひっそり咲いている。
写真をご覧になれば分かるかと思いますが花ファンタジアは手入れが行き届いています。
その中でこんな風に咲いているところを発見するとワクワクするんだ。



数年前に訪れた時は園内いたるところにニワゼキショウが大群生していた。
もしかしたら刈り取らずに残しておいてくださってるのかなと感じたのよ。
自分の願望を含めた思い込みかもしれないけど・・・ね。








2013年5月6日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4、Canon kiss digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難波薔薇  -Rosa laevigata -

2013-05-08 | 清水公園・花ファンタジア



ナニワイバラ:難波茨 難波薔薇 浪花茨
ググるとざっとこんな風に出てくるけれど正しい漢字表記はどれかしら^^
難波商人によって江戸時代に日本に渡ってきた中国原産の一重の薔薇。







こんなにもたくさんお花をつけて一番綺麗な時に逢えたかも。

















花言葉は「清純な愛」ですって♪
でもトゲトゲが凄いのよ、花の美しさに思わず手を出したら「アイタタ」ってなりそう。







白藤と一緒に下から撮影。






ナニワイバラ、モッコウバラの競演は見ているだけで嬉しくなってしまう。






















花ファンタジアは緑も綺麗だ。
そんな中、純白のナニワイバラはひときわ輝いていた。







さて今回久しぶりに一眼を持っていった。
レンズを通してお花とじっくり対話をするように撮影しようとカッコイイことを考えていたのだが・・・。
すっかり操作を忘れてどうしてもプラス補正に設定することができなかった(^^ゞ
そんなわけで一眼で撮ったものは画面が暗い~~~。


CX4とkiss、混じって載せてあるけど、どれがどれで撮影したかは面倒なので明記しなかった。







2013年5月6日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4,Canon kiss digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花 -花ファンタジア 2013May-

2013-05-06 | 清水公園・花ファンタジア

撮って出し。



体力に自信がないので今日は出かけるつもりなかったのですが、
トドのように転がって一日過ごすのももったいないので思い切って外へ出ました^^

久しぶりに清水公園花ファンタジアへ行ってきました。












白と黄色のモッコウバラがてんこ盛りにモリモリ咲いていました。
モッコウバラは日をあらためてまとめて載せる予定~。







ノイバラも咲いてたー。

















こちらはナニワイバラ♪
なんとまあ美事なのでしょう。


ローズガーデンのバラ達はまだまだこれからの模様。






青い絨毯~、ネモフィラ。











ハルジオンは好きな花。








スギナが生い茂ってる中に紫蘭と白花紫蘭、それに一重の芍薬。
園内の目立たない端っこの方でひっそりと咲いていた。
こういった風情は大好物である







ナンジャモンジャことヒトツバタゴ。
目の高さに枝があり花が間近に見える♪
梢の上の方では蜂たちがぶんぶんと飛び交っていた。
















藤はもう盛りを過ぎてくたーとしてきているのだけど、
白と紫、紫とピンクの藤が咲く藤棚の下で藤の花の美しさを満喫した。

花房が風に揺れると色がまじりあってきらきらしてそれはそれはとても美しかった。
花を観るということは目で見ることではなく、香りや葉ずれの音や、とにかく五感で楽しむのだと再認識した。







例によって整理が途中までなので追々少しずつ載せていこうと思ってます。





2013年5月6日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4、Canon kiss digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中お見舞い申し上げます

2012-01-27 | 清水公園・花ファンタジア







「ろうばい祭り」が開催中の花ファンタジアへ行ってきました。
今年は寒いので蝋梅も開花が遅れているようです。
木によっては沢山咲いているものもありましたけど、全体的には寂しい印象でした。


あ、ご無沙汰してました。
寒い日が続いていますね~、皆様おかわりありませんか?
花の写真で新年2回目の更新をしたいというささやかなこだわりがあったのですが、
なんせこの寒さ、なかなかお散歩に行くことができずに更新が遅れてしまいました。

風邪が良くなったかと思うとまた悪くなったりと体調も下がり気味でした。
免疫力が落ちているのかも~~。



ささ、そんなことより撮れたてほやほやのお花の写真を載せていきます。
数は少ないんですけどね(^^ゞ







温室のドンベア。
可愛いピンクの花が半球型に咲きます^^





冬牡丹。
そういえば今年は上野東照宮のぼたん苑にまだ行っていない。





こちらは清水公園内の慈光山金乗院の寒牡丹。





まだ残る雪の上に花びらが散っていました。





全体の姿。






シナマンサクの黄色い花びらが梢の上の方で開きかけていました。






どんなに寒くても春は来る。
陽だまりにはホシノヒトミが咲いていました。
ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、タネツケバナ等の姿も見えました。

お花は少なかったけど寒くて固くなった身体(と、精神も)をときほぐすにはやっぱりお散歩がいいなぁ♪


年が明けたら左サイドバーの一番上にあるPIXIEが反映しなくなりました。
どうやら配信が終了してしまった模様…残念です。


パソコンの状態が不安定(面倒になって修理にまだ出していないのです)なので、
またぱたっと更新が途絶えてしまうかもしれませんけど…。
たまっているハロウィンとクリスマスの写真を更新していく予定です。


まだまだ寒さが続きます。
お身体ご自愛してくださいませね。





2012年1月27日 清水公園花ファンタジア
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする