さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

去年の春は…

2011-02-10 | 清水公園・花ファンタジア


今回も昨年の写真です。

清水公園内の聚楽館が開いていました。
開いている時と開いていない時があって一度こちらで甘味をいただきたかったのでラッキー♪
大きな広間でのんびりといただいたお汁粉は美味しかったです^^






上り口に飾られたお花は、おかめ桜に猫柳とキブシ。







昨年の冬から春にかけては2回訪れた清水公園。
2回ともこのコに会うことができました。
山躑躅の枝ぶりが素敵だなと思いジョビ君と一緒にパチリ。






花ファンタジアの銀葉アカシア。












サンシュユと朱色の山門にはまりました~。
この時はもうサンシュユの花びらが散っている状態でした。
今年はなんとか綺麗なサンシュユが撮影したいなぁ…と願望を込めてアップ。







早咲きの桜、伊豆多賀赤(イズタガアカ)♪




この後、心身ともに沈没期を迎えブログの更新が滞っていったのですね…。
色々と辛かった時期でしたが、もはや懐かしい気がする(^^ゞ



2010年3月12日 清水公園
カメラ:RICOH R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いのまま

2011-02-06 | 清水公園・花ファンタジア


昨年3月に撮影したままアップし損ねていた清水公園での梅「思いのまま」です。



















ご覧の通り、白と桃色の花が一本の樹に咲きます。
「輪違い(りんちがい)」とも言われています。
白一色だったり、白と桃色が混じっていたり表情が豊かで繊細です^^




絶不調のR8にイライラしながらもたくさん撮影したのでした。
本音を言えばR8君にはもう少し頑張ってほしかった~~。
カメラに限らず愛用していたものが壊れて使えなくなるのは悲しい。
寂しいけれどたくさん綺麗な写真を撮ってくれたね。
ありがとうR8、御苦労さまR8、あなたは大切な私の相棒だったよ。






フクジュソウ♪
フクジュソウも葉っぱがワサワサと出てくると雰囲気が違いってくるのが面白いです♪





2010年3月12日 清水公園
カメラ:RICOH R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ファンタジアへ行って来た♪

2011-01-15 | 清水公園・花ファンタジア
★gremzキーワード 京都議定書




花ファンタジアの「ろうばい祭り」は1月15日からですが、その前に様子を見に行ってきました^^











まだまだ咲き始め。
でも咲き始めのみずみずしいロウバイの花は透き通るように綺麗でした。



で、良いことがあったんです。



…分かりませんね(^^ゞ
ではトリミングして、はい♪



カワセミちゃんに逢えたのですよぉ~~♪
いいんだ、こんなボケボケ写真でも、逢えたのが嬉しい♪

ちょうど花ファンタジアにむかう途中で前方から飛んできてすれ違い柵に止まりました。
近くにジョウビタキのオスもいて、カワセミとジョウビタキがともに視界に入るという嬉しい光景♪
なんというかこんなこと二度とないのではと思ってしまった。

実はここでカワセミとすれ違ったのは2回目。
真横を青い鳥がさーっと横切っていくのは本当に驚きます。





銀葉アカシアの蕾はまだ固い。





清水公園内の梅「紅冬至」






清水公園内の古刹・金乗院さんの境内に咲く寒牡丹。
今回早めに来たのはこの寒牡丹が見たかったから…でも咲いていたのはこの一輪。
人工的に促成栽培する冬牡丹と違って花は小ぶり、緑の葉っぱはありません。





撮影できる位置からだとどうしても花が撮影できないのですが…。
蕾がたくさんついていたのでこれから行かれる方は寒牡丹も楽しめると思います。





こちらが冬牡丹。
花ファンタジア内の冬牡丹は花びらが少し元気がなかったみたい…。














ジャノメエリカ。
なにやら綿毛がついています。





温室のドンベア。
色も形も可愛いです♪




2011年1月9日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICOH GX100、Canon EOS Kiss Digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎ去りし春を振り返る…3

2010-06-26 | 清水公園・花ファンタジア







花ファンタジアで撮影した銀葉アカシア。






銀葉アカシアを背景にしてピンクのアシビ。











大輪の椿を背景にして風に揺らぐ枝をパチリ♪
この椿も綺麗でした~。




椿側から銀葉アカシアを背景にパチリ(左)
椿を一輪だけ撮影したかったのですが立ち位置から無理でした。
お花の黄色と葉っぱの緑が綺麗にボケたらいいなと挑戦しましたがゲキチ~ン、へへ♪(右)
でも面白い雰囲気になったので未練がましく載せちゃえ。







こちらはシナマンサク。






ジャノメエリカ。

やっぱり前ボケが好き♪♪






足元にはホシノヒトミがパラパラ。
春はあっという間に過ぎ去ってしまいました…。




2010年3月12日、20日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N、RICOH R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎ去りし春を振り返る…2

2010-06-18 | 清水公園・花ファンタジア








サンシュユ。
撮影した時点で、すでに花びらが落ちていたのですが…。
黄色いふわふわのこのお花はやっぱり好き♪

この2枚は花ファンタジア内で撮影。






花ファンタジアに向かう途中の清水公園内に、堂々としたサンシュユの大木があります。
枝を四方に広げ、遠目から見ると黄色い花ふわふわとして霞をまとっているよう。













古刹、金乗院さんの仁王門を背景にパチリ。
朱色と黄色、山門に写る枝の影に萌え~でした^^
結構、何枚も撮影したのですが思い通りに撮影できないものですね(^^ゞ












清水公園内に何本かある「伊豆多賀赤(イズタガアカ)」という桜。
繊細に優しい桜です♪







桜の根元にアミガサユリが咲いていました。
ハナダイコンの紫が良いアクセントだわとパチリしました。




2010年3月12日 清水公園・花ファンタジアにて
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N、RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チオノドクサと蜜蜂

2010-03-27 | 清水公園・花ファンタジア



可憐なチオノドクサが咲いていました。
チオノ(雪)+ドクサ(栄光)で「雪の輝き」というような意味だそうです。
和名がユキゲユリ(雪解百合)とこれまた素敵なネーミング。





蜜蜂がやってきましたのでしばらく遊んでもらいました。














蜜集めに一生懸命な蜜蜂君。
仕事の邪魔をされて…少し怒っている?






うすむらさきの花色も素敵だし空色の花も美しい~。






原産がトルコ、ギリシャの山岳地帯。
異国の雪解けの中、この花が咲きだすのを想像してみるとそれもまた楽し♪です。




2010年3月20日 清水公園 花ファンタジア
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅と紅梅、そして鳥さん

2010-02-08 | 清水公園・花ファンタジア


ろうばい祭りに色を添える紅梅♪
今は蝋梅に変わり梅が見頃になっているのではないでしょうか^^








紅梅の上方に昼の月が写っています。
紅梅越しにパチリ♪





梅の樹に突然の来客登場!
慌てふためきパチリしたのでボケてます(^^ゞ
男前な写真はこちらを見てね。





ジョビ君がチョンチョンと樹から樹へ飛び移るのをこっそり追っかけ。
すると愛らしい薄桃色の梅に出会いました。
ジョビ君に案内された梅には「五彩梅」と名札がありました。





コサギは花ファンタジアを囲む水路でご飯探し。






紫陽花の枝に止まるホオジロ君。
花ファンタジアでは必ずと言っていいほど逢える確率が高い鳥さん。






池には一羽のヨシガモ(で、いいのかしら?)
J-ママさんにコガモと教えていただきました。
J-ママさん、いつもいつもありがとうございます♪






上のほうからコンコンと音がするので見上げればコゲラちゃん。
熱心に枝をつついています。
残念ながらどうしても顔は写せず…。





カシラダカの団体さんでしたが写せたのは1羽だけ。
すぐに団体で飛んでいってしまいました。






最後にもう一度ジョビ君に遊んでもらいこの日はサヨナラ。


花ファンタジアの中で逢った鳥さんは→ホオジロ、コゲラ、×ヨシガモ→○コガモ(^^ゞ
花ファンタジアの外で逢った鳥さんは→ジョウビタキ、カシラダカ、コサギでした。



2010年1月24日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に映える蝋梅の花

2010-02-07 | 清水公園・花ファンタジア


1月31日までろうばい祭りが行われていた花ファンタジアの蝋梅です^^
私が行った時は3分咲きぐらいでしょうか。
でも私はこのぐらいの咲き具合が好きなので楽しい散策でした。










冬の青空に映える蝋梅♪
それにしても蝋梅の撮影は難しいです。
撮りたいように撮影できずオロオロと狼狽しておりました(^^ゞ
こんな時は撮影はすっぱり諦め散策を楽しむことに。













花びらが光をすかしてキラキラ♪









青い空も気持ちが良いけれど、暗いバックに灯りを灯すような蝋梅も素敵♪
花ファンタジア&清水公園内の写真は明日もう一度アップします^^




2010年1月24日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水公園の冬牡丹

2010-02-02 | 清水公園・花ファンタジア


ろうばい祭りのために訪れた花ファンタジア♪
ここにも冬牡丹が咲いておりました。
こちらの藁囲いはロングタイプです^^








残念ながら見頃はやや過ぎていましたが、
上野東照宮ぼたん苑とは違った趣でこちらも良いでしょう?







清水公園内にある古刹・金乗院さんの境内にも冬牡丹が♪
熱心に撮影されている方も一緒にパチリしてしまいました(^^ゞ










冬の静かなお寺の境内も良いものですね。





おまけ
花ファンタジアはなんとペット同伴OKです♪



いつもワンちゃんがご主人と楽しそうに散策していますが、
今回はメマイがするぐらいカッコいいボルゾイ様に遭遇!!!
飼い主ご夫婦様もとってもおしゃれで素敵なのです。

しばしストーカーし(上)その後了承を得て1枚パチリ(下)させていただきました^^
でもブログに載せることは言いそびれてしまったのです…。
うう~、飼い主様ごめんなさい。
しばらくしたらこの写真だけは外すかも…です。



2010年1月24日 清水公園・花ファンタジア
カメラ:RICHO R8(冬牡丹&ワンちゃん)、RICHO GX100(金乗院)
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この子はだあれ?

2010-01-28 | 清水公園・花ファンタジア






手元の「ポケット図鑑 日本の鳥300」で調べると、
カシラダカかなと思うのですが…。

鳥さんの名前はずぇんずぇん自信がありません。
違っていたら教えてくださいましね。

2枚目の写真は等倍サイズからトリミングしたものです。
↓のジョビ君を撮影したすぐ後にこの子が団体さんでやってきました^^


写真の整理が進まず、すぐ記事に出来るこの子の写真をアップしました(^^ゞ
コメントのレスも皆様へのご訪問も滞ってしまってゴメンナサイ。
明日にはゆっくり返信&ご訪問ができると思います。



最近、頻繁に不快な迷惑コメントが入るようになりました。
そのためコメント・TBを事前承認制にさせていただきました。
コメントの反映に時間がかかりますがご了承くださいませ。






にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする